1. HOME
  2. 活動日誌
  3. モルックをしよう
お知らせ

モルックをしよう

飛騨地域では初雪が観測され、もう冬がきそうな雰囲気です。

今日の活動はモルックをしました。

まず最初にみんなでルール確認をしました。
数字が書かれある木がモルックに倒れた時に本数によって点数が変わり、クイズ方式で確認をしました。
4の数字が書かれてある木のみが倒れていた場合、1本倒れている為1点になると思われますが、実際は倒れている木が1本の場合のみ倒れた木に書いてある数字が点数になるので4点になります。
また、2と4と12の数字が書かれた木がそれぞれ倒れている場合は、書かれてある数字を足した数字になるわけではなく、3本倒れた為3点になります。

みんな、今まで何度もやったことがるのですぐに答えれることができました。


ルールか確認が終わったら二部屋に分かれて実際に試合を開始しました。

まずはみんなでくじを引きチームを決めました、チームが決まったら次はチーム内で話し合い投げる順番を決めました。
投げる順番を決める際「僕一番に投げたい」「僕最後に投げるね」など意見を出し合ったり、「ジャン、ケン、ポン!!」とジャンケンで投げる順番を決めたりとチームによって決め方が異なっていました。

投げる順番が決まった、審判に投げる順番を伝え試合開始です。
互いのチームの一番に投げる子同士でジャンケンをし先攻後攻を決め投げます。


投げ方を色々あり、水平に持って多くの木に当たるように投げてみたり、垂直に持ち狙いたい木をピンポイントに倒せれるように投げたりと、その場の木の配置によって投げ方を変えていました。

また同じチームの子に「11番の木を倒すと逆転できるよ」、「慌てなくていいからゆっくり投げて」などアドバイスをする姿も見られました。
試合は接戦でお互いにハラハラした試合になりました。


もうひとつの部屋でも試合をいましたが、チーム戦ではなく個人戦で試合をしました。
ゆっくりと落ち着いた空間で一投一投丁寧に投げ、自分の投げたモルックが気に当たるで何度も投げることができます。

お互いにアドバイスを試合「ここは山なりに投げると当てれるかも」「ここは強気で豪快に当てようなど」意見を伝えあう姿が見られました。


何試合を終えてたら、みんなで協力して片付けをしました。
試合用に動かしたマットや机を協力してもとに位置に戻したり、試合で使ったモルックを箱に片付けたりとスムーズに片付けができました。
 


今日も1日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

虹色ぽけっと 川上

2023/11/15
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ