AM:モルックをしよう!
こんにちは。今日の昼頃にあられが降ったと思いきや雪に変わり、少しの時間ですが付知でも初雪を見る事が出来ました。子ども達も「ゆきやこんこ」を歌ったり、「雪だるま作りたい!」と外を眺めながらテンションが上がっていました。わくわくしますよね。いよいよ冬が訪れたのでしょうか。今年の雪も遊び倒しましょうね。午前中の活動ではモルックをしました。今日は初めて外で行う予定だったのですが、天候の関係で室内で遊びました。外でのモルックはまた次回すね(^^)
外で遊べなかったのは残念でしたが室内でも変わらず白熱した戦いを見せてくれました。今ままで練習してきたみんなの技と技がぶつかり合います。
くじでチームを決めて、相談をして順番を決めて試合開始です。
待っている子も声を掛け合ってチームで協力していました。横に立って一緒に作戦を考えてくれる子もいました。一緒の目線で考えてくれるのはとても心強いですね。
投げる場所によって力加減を調節して投げることができました。モルックは沢山倒した方がいい場面と1本だけを狙う場面があります。その都度調節して山なりに投げてたり、モルック(木の棒)を縦に持ったり工夫をしていました。
50点を1点でも超えると半分の25点まで戻るのでスタート時にはない緊張感が走ります。そんな時は周りの子がたすけてくれました。「次おれが決めるでだいじょうぶやお!」「〇点倒せなくても次あるから!」と優しい言葉で溢れています。安心して投げられましたね。
午後からの活動は次のブログで紹介します。
- 2023/11/18
- 虹色ぽけっと