紙皿ひこうき
今日はここ最近では暖かい一日になったのではないでしょうか。これからまだまだ寒くなる事が予想されます。
寒さ対策をして体調管理に気を付けて元気に過ごしていきましょう!
今日の活動は、紙皿ひこうきを行いました。
紙皿を半分に折って底を切り、持ち手を作ったものを用意します。
まずはペンで名前を書いていきます。
自分の好きな色で、名前を書いたり模様をつけたり自由に表現していきます。
次は、持ち手に洗濯バサミをつけ、紙皿ひこうきを飛ばしていきます!
一投目は遠く飛ばそうと力いっぱい投げていました。
もっと遠くに飛ばすには工夫が必要です!
また、地面に落ちた時洗濯バサミがずれると、修正する必要があります。
そこで遠くに飛ばすために、投げるタイミングや力加減を考えて
やってみると紙皿ひこうきが遠くに飛ぶようになってきました(*^^*)
コツを掴むとより遠くに飛ばそうと何度もチャレンジしていました!
更に巧技台の上から投げるとより遠くに飛んでいきました!
また、紙飛行機を作り楽しむ子もいました!
紙皿飛行機との違いを楽しみ、飛行機が飛んでいく様子を楽しそうに見ている姿もありました!
的を置くとそこに向かって投げて、外れたら再チャレンジしていました!
上手く的に当たると嬉しそうに喜んでいました!(^^)!
短い時間でしたが、何度も飛行機を投げ飛ばし方を工夫し楽しむ姿が印象的な活動でした!
次回も楽しく活動していきましょう!
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
山中淳平
- 2023/11/24
- 虹の丘