1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 角田先生のリトミック♫
お知らせ

角田先生のリトミック♫

今日午前中は、下呂特別支援学校が、創立10周年記念式典の為昼からの利用で子供たちも少し疲れている様子でした。

今日の活動は「角田先生のリトミック」を行っていきました。

どんなことをするのかな?



最初は、「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて踊るお友だち、タンバリンで鳴らしていくお友だちと分かれて行っていきました。

ダンスを踊るお友だちは、音楽が流れた瞬間に素早く立ち上がり、ダンスを披露をしており色んな所でダンスをしているのでダンスと歌を歌いながら楽しく踊っている姿がありました。

タンバリンの子は、タンバリンの叩く所が銀色の渦巻や色んな色の渦巻の模様だった為顔が反射している事に気になりじーっと見ている姿があったり、歩きまわる時に先生の近くの時に、先生がタンバリンを差し出すと叩いている姿もありました。



その次は、鉄琴と先生のピアノを使って行っていきました。

先生のピアノと合図に合わせて鉄琴を叩いていくのですが、最初は、押し付けて叩いていたので中々いい音が鳴りませんでしたが、持つところを少し短くしたり、先生のジェスチャーに合わせて叩くことで綺麗な音色が聞こえてきました。

その後、新しいゲームで歌当てクイズをしていき、正解すると円になって喜びのダンスをしていく遊びをしていきました。ある子は、お友だちの手を握ろうと手を取ろうとする姿があったり、苦手な子は先生と一緒にそこで拍手をしたりする姿があったりして自分の出来る所での参加の仕方がありました。
 



その次は、太鼓です。

みんな自分のリクエストの曲に合わせて太鼓を叩いている姿があったり、聖火ランナーのようにバチを2本持って走っているお友だち、まだもう少し叩きたかった子等の姿がありました。

最後は、バルーン・Qコードです。
バルーンは人数が少なかったでのいつものよりも一回り小さいバルーンで行ていき、途中バルーンの上にボールを入れて落とさないように動かしている子や、落ちたボールを拾ってまた戻してくれる子等自分の出来る所で参加していました。


1日ありがとうございました。 虹の丘 今井

2023/11/25
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ