AM:にんげんだるまおとし PM:折り紙で手作り扇子
こんにちは。夏休みも終わりに近づきました。
この1週間も楽しく元気いっぱい過ごしましょう!
午前の活動は、なんと
「にんげんだるま落とし!」
だるま落としはよく知られていますが、人間でどうやってやるのでしょうか(*_*)
みんなが、
「どうやってやるの?」
と不思議に思っていたので職員で見本をみせました。
見ると
「やってみる~!」
「いちばんにやってみたい!」
積極的に参加してくれました。
どうやるかは、かんたん!
座布団を重ねてその上に立ち、ジャンプしている間にもう一人が座布団を抜いていきます。
レベル1は、積み上げた座布団を引っこ抜いていきました。
「かんたん!」
「できるできる」
とは言っていましたが、いざ自分の番になると緊張気味の表情…
次々とおともだちが成功させているのを見ると、
できるかな・・・
と心配そうな人も。
でも、みんな挑戦し、見事クリア!していました。
では、次はレベル2!
積み上げた座布団を抜いたあと、逆にジャンプしている間に積み上げていきます。
積む人と、ジャンプする人が息を合わせることがコツのようです。
「イチ・ニ・サン!」
掛け声をかけながら挑戦していました。
ジャンプして着地するときに、座布団のうえなので、ちょっとヨタヨタします。
バランスをとり、体幹を鍛える練習にもなりそうでした。
午後の活動は、「折り紙で手作り扇子」です。
リラックスタイムに少しやってみた子の説明を聞いて、作りました。
「まずは、好きな折り紙3枚取って」
みんなにわかりやすく上手に説明でき、みんなもそれに応えて静かに聞くことができました。
3回半分に折り、折り目をつけ じゃばら折りにしていきます。
それができたら半分に折りたたんでのり付けし、3つとものりでくっつけていきます。
3つともくっつけ、丸ができたら割りばしをテープで貼っていきます。
このとき、割りばしを付ける向きを間違えてしまい、「あらららら」という子もいましたが、またやり直せば大丈夫!と再チャレンジできました。
細い割りばしを細い折り紙に貼るので、意外と難しいようでしたが、職員に頼らず試行錯誤。
まずやってみる!その気持ち大切ですね。こちらも必要以上に手を貸さず、見守る姿勢大切にしたいです。
できあがると、さっそく優しくパタパタと仰いでみたり。
「ほら、花火みたい」とゆっくり開く様子を見せてくれたり。
1つできるともう1ついい?と2つ目に挑戦した子も!
作り方を覚え、ほぼ1人でテキパキとすすめていました。
出来上がると、2つを持って決めポーズ。
どこかの民族の人のようです。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に郷に来てくださいね。
田口ひ&み
- 2024/08/19
- 虹の郷