SELプログラム「自分らしさをいかそう」(2)「私の夢」
皆さん、こんにち 今週は台風の進路が気になるところですね。今日のSELプログラムは、「自分らしさをいかそう」の2回目の活動を行いました。
前回は、自分のよさや長所に目を向け、自己理解を深め、自分の特徴をもとに、自分の将来や進路について考えるきっかけづくりになることを願い実施しました。自分の得意なことや長所を理解しておくことは、将来のことを考えていくときにとても大切になります。今日は、「私の夢」について進路決定プロセス表を作成しながら具体的に進路について考える活動を行いました。
まず、前回使用した職業の一覧表から、自分がなりたい具体的な職業を選びました。自分の目標を達成するために、必要な学歴、資格をとる方法を表に書き込んでいきます。例えば、自分が保育士になりたい場合、大学や短大に進学しなくても、高校卒業後に事業所で実務経験を2年以上積み、保育士試験に合格できれば保育士になることができます。また、指定保育士養成施設に進学すれば、その学校を卒業することで、保育士試験を受験しなくても保育士資格を得ることができます。
将来、保育士になりたいと思っている生徒さんの振り返りでは、「保育士になるには、学校があるのも就職して実務経験が2年以上あるのは知っていたけど、保育士養成施設の学校があるのは初めて知りました。将来、目標を達成できるように努力しようと思いました。」と今日の学習の感想を書いていました。
保育士養成施設の学校には、大学、短大、専門学校があります。このように具体的に知ることで次に何をしていったらよいのか、今できることは何かということが明確になってきます。
将来なりたい仕事の道のりを明らかにすることで、今の生活も目標に向かって努力する場となります。
今後他の職業にも興味がわいてきた場合、目標への道、今できることを調べていくとよいですね。
今日も一日ありがとうございました。 虹色MAX
- 2024/08/26
- 虹色MAX