1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム「気持ちの伝え方」(1)
活動

SELプログラム「気持ちの伝え方」(1)

みなさんこんにちは
 今日のSELの活動は、「気持ちの伝え方」の1回目の活動を行いました。
誰でも気持ちのままに行動してしまって、後悔したことがあると思います。今日は、どんな時でも冷静に考えて自分の意思や感情を伝えるスキルを学習しました。
 最初に、下記のよう状況ではどのように行動するのか考えてみました。
  • 今日の放課後は委員会の仕事があった。しかし同じ委員の友だちは,何も言わないで帰ってしまった。
  • あなたは友だちから「財布を忘れたから,お昼ごはんを買うお金を貸してほしい」と言われ,500円を貸した。しかし友だちはいつまでたってもお金を返してくれない。
  • あなた(部活動のキャプテン)は副キャプテンに明日の部活動の練習内容についてSNSで相談のメッセージを送ったが,いつまでたっても返事がない。


こうした場面では、イライラや怒りを感じることは自然なことです。しかし、イライラした気持ちをそのまま相手にぶつけたらどうなると思うのか考えてみました。
このようなときは、落ち着いて、どうすればよいか考えて行動することが大切になります。
この流れを信号機に例えて、「こころの信号機」について説明しました。
怒りや嫌な気持ちを感じることは自然なことですが、感情をそのまま表現すると人を傷つけてしまうかもしれません。そのようなことをなくすためには、どうすればいいでしょうか?
 まずは落ち着くことが大切です。心の信号機では「赤」です。落ち着く方法は、深呼吸を3回します。深呼吸をして気持ちを落ち着かせると、いろいろなことが考えられるようになります。そうして次の行動はどうするとよいか考えます。
 落ち着いて考えるとき、大事な考え方があります。それは、「何か仕方のない理由や事情があるもかもしれない」という考え方です。こころの信号機では「黄」です。例えば、(3)のSNSのメッセージに返事がないのは、わざとではなく、ひょっとして相手が寝ていたり、お風呂に入っていたりして気づいていないだけかもしれません。
 


 このように「ひょっとしたら」や「もしも」と考えると次の行動が変わってきます。そして最後にどう行動するのがよいのか考えます。
 活動の振り返りである生徒は、「今日の学習の気持ちの伝え方について、自分はどのように行動したらよいか今一度考えることができました。これからはこのような場合が起きたとき、自分がどのように行動したらよいか、こころの信号機を覚えて、これからはつかっていきたいです」とこころの信号機を理解しながら、今後の生活に活かしていこうという前向きな気持ちになりました。
                  今日も一日ありがとうございました。   虹色MAX  
 


2024/11/01
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ