みらいSP本&風車づくり(口腔トレ)
こんにちは。昨日の夕方から一気に寒さが増してきましたね…今日の最高気温も先週とは10℃くらい下がりやっと冬に近づいてきた感じがします。この寒さでだんだんと紅葉も色づいてきますね!空気が乾燥しているので手洗いやうがいなども忘れず体調管理にも気をつけましょう。本日の活動はみらいSPです。絵本の読み聞かせと風車づくりをしていきます。
読み聞かせの絵本は「ぐるぐるまわろう ぐるぐるでんしゃ」です。電車に乗ってぐるぐるまわり、回り方が「うみまわり」と「やままわり」があり、うみとやまの自然を見ながら旅をするお話しです。
絵本に出てくる乗り物や動物園、水族館などみんなが知っているものがたくさん出てきて「パトカー!」、「船」と答えてくれました。
ぐるぐるといえば…連想して風車ですよね!みんなで簡単に作れる風車を作りましょう♪
画用紙に線が書いてあるので線のところまでハサミで切ります。切りすぎに注意してくださいね。
線のところまでハサミで切ったら三角に折っていきましょう!
次は組み立ていきましょう!
ポンポンが付いた竹串を通していきます、ストローに竹串を通すときに…ストローの先に小さな穴ともうひとつ少し大きい穴と2つ空いています、大きい穴を上にした状態で小さい穴の方に竹串をさして組み立てていきます。
ココがポイントです⭐︎⭐︎
画用紙の端を三角に折り曲げた方が下にくるように串をさます。
組み立てが終わったお友だちから吹いてみましょう♪
上手く回せるかなぁ?
ストローにもうひとつ大きな穴が空いていたところは、そこから空気が入るようになっています。
力強く吹くと羽の部分がポンポンのところまで上がりクルクルと回りだします。
本日もありがとうございました。
みらい 森脇
- 2024/11/19
- 虹のみらい