1. HOME
  2. 活動日誌
  3. しめ縄づくり体験 日本の文化を知ろう!
活動

しめ縄づくり体験 日本の文化を知ろう!

みなさんこんにちは♪
今日は曇り空で、雨も少しぱらつき、肌寒い一日でしたね。
朝晩の冷え込みも厳しいため、体調管理に気を付けていきたいですね!

今日の活動は、「しめ縄づくり体験 日本の文化を知ろう。」でした。

午前中はしめ縄につける紙垂(しで)作りを行いました!

紙垂は雷光や稲妻をイメージしてジグザグの形をしており、邪悪なものを追い払うという意味合いがあるそうです。

作り方を見ながら、ハサミで切ったり折ったりして何個も作ることができました!
 


午後からは、しめ縄作りの得意な他施設の職員が先生となってしめ縄作りを教えてくださいました♪

はじめは、ティッシュペーパーで練習を行いました。

作ったことがある人も、
「昨年はできなかったけど、コツをつかむことができました!」
と嬉しそうに話してくれました♪
 


練習が終わると、いざ実践です!

はじめは三人一組で行いました。
みんなで声を掛け合いながら一つのしめ縄を完成させることができました♪
 


後半は上級者向きで、一人で作ってみよう!でした。

仕組みが分かると一人で黙々と最後まで作り上げることができました♪
みんな、なかなか綺麗に仕上がりましたよ!
 


最後に、できあがった作品で記念撮影です!
今回は、しめ縄にデコレーションをしてリースにしたり、お正月の飾りを作ったりしました。
リース状にして飾り付けるのも、お洒落な感じがしていいですね(^O^)

今日も一日ありがとうございました。
虹色MAX 山口・日浦


2024/12/11
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ