お風呂で温まろう☆バスボム作り
こんにちは♪外出すると暖かいお家が恋しくなる季節ですね。
年の瀬も近づき、町が心なしか慌ただしくなってくる今日この頃です。
今日の活動は『お風呂で温まろう☆バスボム作り』でした。
寒い季節にお風呂に手作りバスボムを入れて、ゆっくり温まりましょう!
ではまず、材料の重曹とクエン酸を量ります。
重曹とクエン酸の割合は2:1ですよ。
みんな真剣な面持ちで秤を見つめていますね。
ちょっとずつ、ちょっとずつ足して、ぴったりの重さにしますよ。
「あっ、入れすぎた!」
でも大丈夫。少しずつ戻してぴったりにしてみましょう。
さあ、ではこれを混ぜ合わせますよ。
容器の中に入れ、スプーンでよく混ぜたら、、、、
ここからがちょっと難しいところ。
食紅で色付けをします。
今日の食紅はちょっと変わり種ですよ!
なんと、、、かき氷シロップを使います。
夏祭りで少し残ったシロップ、これを有効活用しちゃいましょう。
良い香りも色も付き、リラックス効果もアップですね。
たくさん入れると反応が起こってしまい、シュワシュワになってしまうので、ほんの少量を入れていきます。
注意深く〜少しずつ〜少しずつ〜(^ν^)
そして全体を混ぜ合わせます。
そうしたら、今度はビニールの中に入れて、手でギュッと握って形を作っていきます。
先ほどの少量のシロップの水分だけで固めるので、ちょっと大変ですが、そこはギュッギュッと握り、バスボムの形にしますよ☆
どうですか?だんだん固まってきたでしょう?
「すごい、いい匂いがする‼︎」
「きれいな色がついてきた!」
みんな嬉しそうな表情になってきましたね♡
ほら、こんなにたくさんのバスボムが出来上がりました。
今晩はぜひお家のお風呂に入れて、シュワシュワ〜からのホッとする楽しいひと時を過ごしてくださいね。
今日もありがとうございました♪
明日は『北欧風♪ほうき草でミニほうきを作ろう』です。
オリジナルのミニほうきを作ってみましょう!
虹の森 恩田
- 2024/12/18
- 虹の森