くるくるフラワーをつくろう
こんにちは。
今日から学校閉鎖が明けて元気があり余っている様子の子もいましたが、依然体調が万全でない子や学校や郷を休んでいる子も多いです。
変わらず手洗いうがいをしっかりして、風邪などに負けない元気な身体をつくりましょう!
今日の活動は、「くるくるフラワーをつくろう」です。
紙コップとペットボトルキャップを使って製作していきました。
あらかじめ紙コップに線がかいてあるので、そこを切って開き、花びらのようになるよう折り返します。
好きなようにペンで絵や模様を描いたり、丸シールなどを貼ります。
飾りつけした裏側にペットボトルキャップをセロハンテープで固定させます。
紙コップの底部分を持って回せば、オリジナルくるくるフラワーの完成です。
はさみで切るのは線があるのでどこを切るのかが分かりやすく、お手のもの。
使う最中も刃を人に向けたりすることなく、安全に使うことができていました。
シールは貼り方に個性が出ていました。
金銀ばかり集めて貼る子。
ひとつひとつの花びら部分に規則的に貼っていく子。
好きな色を思うままに貼っていく子。
いろんな方法が見られ、それぞれ違う素敵な柄のくるくるフラワーになりました。
裏にペットボトルキャップを貼り付けるところが最後の難関という感じで難しい子が多いようでした。
セロハンテープを貼ってみたはいいものの、短すぎてすぐはがれてしまうのでまたさらにテープを貼るのですが、それがどうもうまくいかず「もう!」と投げ出してしまいそうになった子もいました。
「どうしたいの?」と聞くと、「真ん中に貼りたい」「今のテープは全部取ってもいいよ」ときちんと伝えることができたので、職員も手伝いなんとか完成し、嬉しそうに回していました。
↑シールだけでなく、自分の筆箱からペンを出してきて飾りつけをしている子もいましたよ。
自分なりの工夫ですね。
↓回すときには空中で回しながら降りてくるようにする子もいました。
上手く回ったのがうれしくて職員に「撮って」と何度もおねだりしていました。
回すのに持つ部分が少し小さいので、回しにくいかなとも思っていたのですが、みんなよく回す事ができていてびっくりしました。
また、やってみたいですね。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2024/12/19
- 虹の郷