お正月を迎えよう♡ミニしめ縄飾り
こんにちは♪クリスマスも昨日で終わり、今日から新年を迎える準備が始まりますね。
今年もあと数日、今日は年神様をお迎えするミニしめ縄飾りを作ってみましょう!
こんなに可愛いしめ飾りで気分も↗︎↗︎ですね。
年神様も、みんなが心を込めて作ったしめ縄飾りを見て、幸を持って訪れてくださること間違いなしです‼︎
ではさっそく、梅の飾りを作ってしめ縄にお飾りをつけていきましょう。
しめ縄は、先日本巣市の土器作りの時に、ボランティアの方々が作っていたものを頂いていました。こんなにたくさん、どうもありがとうございます。
梅の花は、指先の力を使ってギュッと巻いていきます。この力が緩いときれいな形にならないので、しっかりと巻いてね♪真ん中の黄色い芯がアクセントになっていますね(^ν^)
できたかな?
次に、配置を考えて飾りを付けていきます。
「ぼくはこっちの方がいいから、こうやって付けるね。」
オリジナルなので、自分の好きなようにアレンジしてもオッケーですよ♪
松の葉はチクチクするので、気をつけて扱いましょう。
そして、南天の葉も付けますよ。南天は「難転」に通じることから、縁起木として使われています。戦国時代には、枝を床に刺して勝利を祈ったそうですよ。
飾りにはちゃんと意味があるんですね。
さあ、出来上がりました。
こんなにたくさんのミニしめ縄飾りが、お正月を彩ります。
みんなも初めて作るしめ縄飾りに、とっても嬉しそうです‼︎
ぜひお家の玄関に飾って下さいね☆
今日もありがとうございました。
明日は虹の森今年最後の営業日です。
「年末スペシャル☆年越しうどん&ちょこっとおやつを買おう」で楽しく過ごしましょうね。
虹の森 恩田
- 2024/12/26
- 虹の森