AM:1月のかべがみ作り PM:知育菓子体験
こんにちは。
「昨日は郷にサンタさん来たよね」「家にも来た?」「何もらったの?」と話し合い、クリスマス気分が抜けきらないみんなでしたが、2024年の通所日もあと2日。
いよいよ年の瀬が迫ってきています。新しい年を迎える準備は出来ているでしょうか。
午前の活動は、来年に向けて「1月のかべがみ作り~へびを作ろう~」をしました。
2025年の干支はへびです。今回はマスキングテープを使ってへびを作ってみました。
へびの顔部分はあらかじめ用意しておいたので、紙にのりで貼り付けます。
2匹作りましたが 同じ方向を向くように貼り付けたり、左右わかれるように貼り付けたりいろんなやり方が。
顔にマジックで目を描いて表情を付けました。
まつげまで描いて可愛らしく仕上げたり、目をふたつ描く子も。
マスキングテープは柔らかいので手で自分でちぎれる子もいましたが、その分びーっとながーく取れてしまう子も。
「あー、アハハ!」と笑いながら流して楽しく作れました。
テープを短く切って貼る角度も工夫して、ぐねぐね感を上手く表現する子もいました。
新しい年に向けての準備がばっちり!
みんなの個性たっぷりのヘビが出来上がりました。
午後の活動は、「知育菓子体験」です。
今日で学校が終わりの子が帰ってきてからにぎやかに行いました。
ねるねるねるねとグミつれたの2種類用意すると、「僕これがいい」「〇〇ちゃん紫好きだからこれはどう?」とみんなでなかよく話し合い、それぞれ好きなものを選ぶことができました。
「やったことある?」と聞いてみると「あるよ!クリスマスにも知育菓子セットをもらったよ!」と言う子もいれば、意外にも「やったことな~い、初めて!」と言う子も。
やり方を知っている子は、自分で袋の裏面を見てどんどんすすめていきます。
水のはかりかたも粉末の袋の開け方もばっちり。
繊細な手つきでそ~っと手を動かしていました。
初めての子はどうするの?と不安げですが、一緒に裏面を見て「1番の袋だよ」とひとつひとつ声をかけながら行うことで最後まで完成させることができました。
粉と水を混ぜて色が変わると「うわ~すごい!」「私の大好きなむらさき!」とにこにこ嬉しそうな笑顔♡
食べるときはみんな黙々と食べ、「おいしい!」という声があちこちから。
食べてみてちょっと苦手…という子もいましたが、挑戦してみたことが素晴らしいです!
↓大好きな子は容器に残った物まで手で根こそぎ取ってはペロペロ。
とっても幸せそうな顔が印象的でした。
みんな作り方を見て自分で作ることの楽しさが味わえましたね。
楽しそうな笑顔がたくさん見られたので、またやってみたいなと思います。
今日も一日ありがとうございました。
明日は年内最終日、明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2024/12/26
- 虹の郷