1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:つのだ先生のリトミック♪ PM:大掃除&1年の振り返りトーキング
お知らせ

AM:つのだ先生のリトミック♪ PM:大掃除&1年の振り返りトーキング


こんにちは。
ついに今日が年内最終日になりました。
みんなが冬休みになったので「スキーに行くよ」「親戚が来るよ」など楽しみなことをお話してくれました。
事故や病気に気をつけて、たくさんの思い出が作れるといいなと思います。


今日の午前の活動は「つのだ先生のリトミック♪」です。
バルーンにのってバサバサ、風や揺れる感覚を楽しみウォーミングアップから始めていきました。
 



先生がピアノで演奏する曲、「何の曲か知ってる?」と聞かれると みんな「う~ん聞いた事あるけど…」という子が多い中、「茶色の小瓶!」とすぐにこたえる子も!よく知っているなと感心しました。

「茶色の小瓶」をみんなで楽器を分担して演奏します。
音響積み木、ベルをパートごとに3人で演奏しました。

楽器にかいてある音階を自分で「シシラシドレミ~♪」と歌いながら先生の合図をしっかり聞いて、自分の前の子の演奏も聞いて見てタイミングを合わせることができました!
 



隅で聞いていた中学生、「やる?」と聞くと「ここでやる」と言いつつも机に自分から来てくれ、なんとみんなは分担して行った楽器を1人ですべて担当し、完ぺきに演奏をこなしていました。
見事な演奏にみんなからもおぉ~!と拍手が上がりました!

みんなの姿を見ていなかったのに…すごい!と思いましたが、本人にとっては朝飯前だったようで終わるとサッと元の場所に戻っていました。
 



リクエストの太鼓の時間は、自分でリクエストを伝えることができました。

自分の曲になると、振付をしながら踊って叩いたり、タブレットで自分の姿を写してもらい照れながら叩いたり、太鼓の面に座って職員がたたくリズムを感じてにこにこしたり。

いろんな姿がありました。他の子の曲の時にも一緒に踊ったり、手拍子をする姿も。みんなで楽しむことができました。
 



最後のさよならの歌はいつものウクレレではなく、ハンドベルで!
3チームに分かれて、先生の合図でチームごとに鳴らしてハーモニーを奏でます。

初めてのことなので楽器に触れたことが嬉しく、最初は好き勝手鳴らす姿もありましたが説明をきき、どうするかがわかると、しっかり先生の合図でチームごとにタイミングを合わせてハンドベルを鳴らすことができ、とっても素敵なハーモニーが出来上がりました♡

先生に「ありがとう!」「また来年ね~」と挨拶をして終了しました。
来年も楽しくリトミックができるといいですね。
 



午後の活動は、「大掃除&1年の振り返りトーキング」です。
この1年たくさん遊んでお世話になった郷をきれいにして、すっきりした気持ちで新しい年を迎えるためにみんなで大掃除をしました。

まずはいつもやる掃除を2人ずつの分担にして、いつもより丁寧に掃除していきます。
掃除は苦手…という子も友だちや職員と一緒だったりでがんばるぞ!と取り組んでくれました。
 




掃除機やごみ捨て、トイレ掃除や窓ふきに机拭き。
自分の担当は責任を持ち、「ここも汚いかも」とすすめられた箇所を時間いっぱい掃除できました。

中には「上もやるわ」と自ら脚立に登って鏡を磨いてくれる姿や自分の担当が終わるとみんなの使ったコップを洗ってくれたり、掲示物を台にあがってはずしてくれたり姿も。

それぞれが自分のできることを探して集中して掃除することができました。
みんなのおかげでピカピカになったので、清々しい気持ちで新しい年を迎えられそうです。
 



掃除がおわると、おやつを食べながら「1年の振り返りトーキング」をしました。
「楽しかったこと、がんばったこと、郷でのこと、学校でのこと何でもいいよ」とざっくばらんにひとりひとり聞いてみました。

始めは話すのが恥ずかしいという子もいましたが、自分で最後に話すね!と決め、みんなの話を聞いたうえで宣言通り話すことができました。

「体育が楽しかった!」「プールが楽しかった!」「お菓子の城にいったこと!」「スキーをしたよ!」などなどみんなの楽しかった思い出をたくさん聞くことができました。

来年も楽しい思い出がたくさんできるといいなと思います!
 



今年も虹の郷にご理解ご協力くださいまして誠にありがとうございました。
来年も皆さまにとって良い1年となりますように。


それではよいお年をお迎えください。
1/4にまた元気に会いましょう。


虹の郷   職員一同



 


2024/12/27
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ