1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:初詣に行こう PM:正月遊び
お知らせ

AM:初詣に行こう PM:正月遊び


新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


新年一発目、午前の活動は「初詣へ行こう」です。
近くの八幡神社へ出かけました。
 



「お賽銭は白い硬貨があるといいんだよ」「神社は陰と陽どっちか知ってる?」などと自分の知っている知識をみんなに話して教えてくれる子もいました。

神社では「どこ?どこに投げるの?」という子に「ここだよ」とお賽銭箱を教えてくれたり、「二礼二拍手一礼だよ」と職員から言われたことをこう?とやってみたり。

「虹の郷のみんなが楽しく過ごせますように」なんて大きな声でお参りしている子も。
みんなのことをおもう優しい姿にほっこり。
 



その願い通り、みんなが元気でなかよく楽しく過ごせるといいなと思います!

 



午後の活動は、「正月遊び」です。
福笑いやこま回し、すごろくやだるま落としなど色んな正月遊びがありますが、今回はみんなもよく知っているかな?と ‘‘ かるた ‘‘ をやってみました。
頂き物の食育にまつわる特大カルタです!

みんなで絵札を並べ、「この線に立つよ」「ハイって言って取るよ」などしっかりルールを確認してから始めました。
 



五十音でなく、同じ文字がいくつもあり、絵札と読み札についている番号で見分けるものもありました。

なので、最初の文字はもちろん最後までよく聞き、絵札をよく見て、ついでに番号もよく聞くというなかなか高度なかるたでしたが、要領がわかるとみんな集中して読み手の声を聞くことができていました。

1回戦目は6年生の子が読み手を務めてくれたのですが、みんなが聞きやすいようゆっくりはっきり読んでくれました。そして読み終えると、しっかり読み札の最初の文字をみんなに見せ、「この字だよ!」と教えてくれました。

下級生のことを思い、ペースを合わせてくれる優しい姿。とてもステキでした!
 



2回戦はやらないと言っていた子もチーム戦なら…ということで、子どもチームvs職員チームで行ないました。

最初はあまり乗り気でなかったですが、ゲームがすすむとどんどん真剣に。
自分のやれそうな方法を見つけ参加できたこと嬉しく思います。

最後の一枚は「頭に手をのせて~!お手付きなしだよ~」と真剣勝負!
職員も頑張りましたが、みんなの素早い反射神経に完敗でした。さすがです。
 




みんなで正月遊びを楽しめてよかったなと思います。
楽しみながら聞く力、反射神経など色んな力を鍛えられるので普段の活動でもかるたを取り入れてみてもいいのかなと感じました。
また、やってみましょう!

今日も一日ありがとうございました。
風邪など流行っているそうです。手洗いうがいをしっかりして体調管理に気を配りましょう。
月曜日からまた元気に来てくださいね。


虹の郷     田口み

 


2025/01/04
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ