お正月の由来&MAXおみくじに答えよう (言語・コミュニケーション)
こんにちは朝に霧が見られる日は、日中は気持ちよく晴れますね。
本日の活動は、
「お正月の由来を知ろう」と「MAXオリジナルおみくじ」
でした。
お正月は、日本の伝統的な行事の一つで、新しい一年の始まりを祝う特別な時期です。
でも、どうしてお正月を迎えるのでしょう?
その理由の一つは、「年神様(としがみさま)をお迎えする」という古くからの風習にあります。
日本では、お正月に「年神様」と呼ばれる神様が各家庭に訪れると考えられています。年神様は、一年の実りや幸せを運んでくれる存在です。年神様を気持ちよく迎えるために、門松やしめ飾りを家の入り口に飾り、家を清める大掃除を行うようになりました。
また、1月1日を神聖な時間として、大切にするならわしもあります。 この日は、神様が降りてくる日と考えられていたため、仕事や家事を休んで、静かに過ごすことが一般的となっています。また、神社での初詣(はつもうで)などもこの時期に行いますね。
手作りおみくじ
自分たちでおみくじを作りました!大吉や吉などを書いて、空いたところに「好きな食べ物は?」などのクイズや「新年の抱負は?」などの意気込みの発表、「大喜利」など面白いものを書き込みました。
内容を考えるのは少し難しかったですが、友達同士で相談しながら、面白いおみくじがたくさんできました。
最後はそのおみくじを引いて、出た結果に対してどう感じたかや、自分の目標を話し合いました。
参加した中高生の皆さんは、『お正月のことをもっと知れてよかった』『自分で作ったおみくじを引いてもらうのが楽しかった』など、たくさんの感想が寄せられました。
今年の抱負をみんなで話し合う中で、新たな目標となったようでした。
今日も1日ありがとうございました。
虹色MAX 各務
- 2025/01/07
- 虹色MAX