AM:ドミノたおし PM:紙皿コマを作ろう
こんにちは。
今日から学校が始まった子が多いようですが、元気に登校することができましたか?
次の学年が始まるまであと3ヶ月。楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
雪が降り 寒い中でしたが、まだ冬休み中の子が寒さも吹き飛ばすような元気で午前中から来所してくれました。
午前の活動は、「ドミノ倒し」です。
久しぶりの活動でしたが、最初に「こうやるよ」と職員が並べて倒すところを実際に見せてみると「お~!すごい!」「わかった!オッケー!」とやる気満々!
ひらがなブロックとジェンガの好きな方に分かれてやってみました。
ひらがなブロックを職員と集中して並べたAさん。
1個をまっすぐにならべたり、2個重ねたものを並べたり。
うまく並ぶと嬉しくて、他のみんなにも「見ててね、3,2,1 GO!」とたおすところを見てもらっていました。
途中でつまっても自分でそこから少し押して倒し、最後まで倒しきると「やったー!イェーイ!」とそばにいた職員とハイタッチ!
とても素敵な笑顔が印象的でした♡
ジェンガチームは箱根駅伝のカーブのようなぐねぐねコースを作ったり、自分の名前の頭文字をつくったり。
一筆書きではいかないひらがなだと、「カタカナにする?アルファベットは?」と工夫していろんなコースを楽しみながら作れました。
やらないと言っていた子も他の子が作った物を倒してみたり、ブロックをそばまで持って行くと自分で丁寧に並べたり。
それぞれができる方法で楽しく参加することができました。
集中力やバランス感覚など楽しみながら養えるので、またやってみましょう!
午後の活動は、「紙皿コマを作ろう」です。
お正月のコマまわしの一環ということで、自分の息で回す簡単な紙皿コマを作ってみました!
まず、切り込みの入っている紙皿の真ん中に自分の好きなように絵や模様を描きます。
大好きな猫を描いたり、ピンクばかり使って可愛らしい柄にしたり。みんなの個性が広がりました。
中にはきちんとまわることを想定して、まわった時に綺麗に見えるようぐるぐるの渦を描く子も。
やっていることのその先を見据えていること、すごいなと感じました。
描き終えると、切り込みの部分を三角に折っていきます。
最初はまっすぐ真上に向かって四角に折ってしまう子や数が多いので「めんどくさい~」と諦めそうになる子もいましたが、「合ってるよ!」「もう少し!」と励ますことで最後まで集中して自分で折り目を付けることができました。
あとは真ん中がとがるように少し折り目を付ければ、完成です。
できあがると、ふーっと自分の息をかけて回しました。
うまく息がかからない時は「どうしたらいいかな?」「少しはなれる?」「上から吹いてみたら?」とみんなで試行錯誤。
キャップをつけたら?と考え、自分でテープで貼り付ける子も。
それぞれどうしたらよく回るか考えられたこと、そのために工夫する姿が素敵でした。
貼り付けたキャップを持って上から床に向かって回すなんていう新しい遊び方をしている子もいました。
個々にいろんな作り方、遊び方を考え、楽しむことができてよかったなと思います。
口腔訓練にもなるので、またやってみましょう!
今日も一日ありがとうございました。
寒くて雪もたくさん降るので、体調管理や交通安全に気を配りましょう。
明日も元気に郷に来てくださいね!
虹の郷 田口み
- 2025/01/08
- 虹の郷