1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:新春遊び PM:凧揚げをしよう!
活動

AM:新春遊び PM:凧揚げをしよう!

みなさん、こんにちは(^^)/

朝、凧揚げの準備をしていると、昨年度揚げた連凧を発見!
「みんなで、この連凧を揚げたい!」ということで準備を始めたところ…
さらに凧を増やしたいという声が聞かれました。

そこで、連凧作りを開始!(^^)/
初めに、大きさを型取りして台紙を作ります。
そして、その大きさに合わせて凧の形に切っていきます(^^♪
作業が進むにつれて、カッターの使い方に慣れて、綺麗なラインで切れてくるようになりました。


次は、凧に好きな絵や文字を自由に書いていきます(*^-^*)
好きなキャラクターや目立つように青一色に塗る子など様々な工夫が見られました。

凧の模様が完成した後は、凧の骨組を付けていきます。
横は曲がった竹ひご、縦はまっすぐな竹ひごをしっかり付けていきます。
曲がった竹ひごを付けるのが、なかなか難しく苦戦している子が多くいました(^^)

 


最後に、凧に尻尾をつけたら完成です(^^)/
世界に一つしかないたくさんの凧が出来上がりました。

去年、作った凧と合わせると約70個ほどの連凧になりそうです(#^.^#)

楽しみにしている子が多くおり、「先に公園に行って飛ばしてきていい?!」と…
お昼ご飯を食べてパワーをつけて飛ばしましょう(#^^#)


さあ!!お昼ご飯を食べて、休憩をして…
DAYSのみんなの集大成!!!連凧を飛ばしていきます!!!!!

少し寒いですが…いい風が吹いていて、連凧日和です(^^)/

凧ひもや尻尾が絡まないようにみんなで息を合わせて慎重に上げていきます。
3つ、4つと凧の数がだんだんと増えてくると、迫力も出てきて、
もうすでに感動です…


約70個の凧が風にうまく乗り、綺麗に上がりました!!

みんなが声を合わせて…
「すげえええええええええ!!!!」
「感動する!!楽しすぎる!!」

空高くに約70個の連凧が上がっている姿は、迫力もありとても感動しました。


凧を挙げている最中にたこ糸が切れたり、たこ糸や尻尾が絡まったりなどトラブルもありましたが…
凧作りからた凧あげまで、とても充実した1日になりました(*^-^*)


また、来年はさらに凧の数を増やして
もっと迫力のある連凧をDAYSのみんなで作りあげていきたいですね(^^)/

本日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 松原 高越
 


2025/01/08
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ