1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ペットボトル起こし
お知らせ

ペットボトル起こし

こんにちは。
雪が降り積もりました。
「雪合戦したよ!」
「かまくら作りたいなぁ」
今日から始まった学校で、雪遊びを楽しんだことを教えてくれました。
さあ、いまの学年もあと少しです!残りの時間を楽しもうね♪


↑今日はぽけっとでの時間がたくさんあったので、
「廃材工作をやりたい」
と、やりたいことを伝えてくれました。
どんなものを作りたいのかあらかじめ決め、必要なものをリストアップして揃えました。

動画を見ながら作成し、出来上がったものが
「牛乳パックの引き出し♡」です(^^)/
必要なものが揃わない時は、
「なくてもいいや」
と切り替えていました。
すべてが教科書通りに行かなくても、そうやって切り替えられる力は大切ですよね。

大切に持ち帰りました。


今日の活動は
「ペットボトル起こし」です。

大小のペットボトルに、量もまちまちの水が入っています。
それをテープ芯を釣り竿のようにつなげ、ボトルを起こします。

テープ芯はツルツル滑るので、まずは牛乳パックを輪に切ったもので挑戦!


最初にひとりずつ練習をしました。
できるかどうか心配なおともだちに
「大丈夫!できるよ」
「ゆっくりゆっくり やってみて」
優しい声が聞こえます。

成功すると
「やったー!できたね!」
あちこちから拍手(^^)/
お友だちを自然と応援していました。


牛乳パックやテープ芯での挑戦が終わると、
お友だちに、起こしにくいようにペットボトルを並べ替えていました。

どうしたら起こしにくいのかを考えることも難しいと思います。
ペットボトルを重ねたり、向きをあちこちにしたり。

それをニコニコ笑顔で
「よし!やってやる!」
と受けて立つ挑戦者。

他のお友だちも真似して、自分が終わると次の人が困るようにペットボトルを配置していました。


また別のお友だちは、二人の力を合わせてできるように竿を改良していました。
いろいろと発想するお友だちには、頭が下がります(^^)
ひとりでやるのとはまた違った遊び方ができました。



「きっとぼくはできない・・・」
と尻込みしていたお友だちに
「できるできる!」
とみんなが声をかけ、挑戦してみることに。

するとすべて クリアし、
「できた!」
と大喜びしていました。


できた!って思えることを、これからもたくさん経験していきたいですね。
みんなの応援も、お友だちが挑戦する大きな力になっていました。

今日も一日ありがとうございました。
大雪はまだ続くようです。
登下校に気をつけてくださいね。
明日も元気に会いましょう。
虹色ぽけっと 田口

2025/01/08
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ