AM:ターザンごっこ PM:ミサンガづくり
こんにちは。
今日は「ターザンごっこ」の活動からスタートです。
以前やったときにみんなが楽しんでくれたので、また今月も活動に取り入れてみました。
まずは 天井からつるしてあるロープにつかまり、ぶらさがって青のマットまで進みます。
その後、バランスストーンを渡り、ラダーウォールに登って降りる、というコースにしました。
準備をしている段階から何をやるかすぐに察知し、すすんで挑戦しようとする子も。
とてもやる気だったので、コースの説明をする時にみんなの見本になってもらいました。
順番を決めると、自分の番が来るまで決まった位置で座って待つこともできました。
順番が来ると「はーい!」と良い返事で出ていき、参加しました。
ぶらさがるのが難しい子もいましたが、職員に支えてもらったり、「上を持ってごらん」「足をあげるよ」等のアドバイスを聞き、自分のできる方法でそれぞれ挑戦することができました。
ラダーウォールにのぼったはいいものの、降りられなくなった子。
最初は「えーん」と泣くばかりでしたが、「落ち着いて1段ずつ降りてごらん」と声をかけられ、1度自分でできたことでその後は自分から挑戦、降りることまで一人で落ち着いて出来、できたよ!と職員に何度も報告してくれる姿がありました。
活動が終わってからもコースを少しかえたりして、みんなで楽しむことができました。
たくさん身体を動かす事が出来て、よかったなと思います。
また、やってみましょう!
午後の活動は、「ミサンガづくり」です。
自分で好きな色の毛糸と本数を決め、2つあみとみつあみに挑戦し、ミサンガを作ってみました。
「ミサンガってなに?」という質問から始まりましたが、願いを込めて編んで仕上げるブレスレットのようなものだということを伝えると「もしかしてそれって、これ?」とかいけつゾロリのイシシが6本もミサンガをつけ、しかもすべて食べ物に関する願いごと(おふろいっぱいのカレーが食べられますようになど)をしているページを持ってきてくれた子がいました。
「なら、僕はポテトにしようかな」「うなぎがいいかな」「いや、それより現金だな!自由に使えるし」と願いを真剣に考え、結果的に決まった願いは「1万円がもらえますように」でした。
「1万円、1万円」と呪文のように唱え、ぎゅぎゅっと力を込めて編み込み、とても念のこもった素敵なミサンガが出来上がりました。(「1万円と唱えすぎて、結局何十万円にもなってるんじゃない?」なんて他の職員からするどいツッコミを受けていました(笑) )
ひとりでやるのが難しい子は、1本を職員に持ってもらいもう1本は自分で持って編むという方法でやったり、「あか、みどり、あお」と順番を教えてもらいみつあみに仕上げた子も。
できなくても「手伝って」ときちんと言葉で助けを求めることができましたよ。
出来上がると、さっそく腕につけてみたり、「みてみて」と友達や職員に見せてまわったり。
自分の力で仕上げられたことが嬉しく、達成感でいっぱいの表情が素敵でした♡
今日は少し難しかったかもしれませんが、またひもや毛糸を使って結ぶなどの活動を取り入れて、普段の生活の中でも生かしていけるようにしたいなと思いました。
今週も1週間ありがとうございました。
来週は火曜日がスタートの日です。
ゆっくり休んでまた元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/01/11
- 虹の郷