雪だるまオーナメントづくり
今日は、朝大粒の雪が降っていたと思いきや、途中から雨に変わり、不思議な天気の日になりました。雪でも雨でも変わらず寒い日でした('_')
インフルエンザやコロナがまだまだ流行っているようです。感染症対策にも十分気を付けながら過ごしていきたいと思います。
冬休みの疲れもあるのか、子どもたちの表情もちょっぴりお疲れ気味な感じに見えましたが、自由時間には自分が好きなことをして楽しそうに遊んでいました(^^)/
今日は雪だるまオーナメントづくりに挑戦しました。
初めて行うので、どういう手順でどうするといいかいろいろ考えてみました!
材料は、綿、サランラップ、テープ、ペットボトルのキャップ、糸です。
綿をサランラップでくるんで、雪玉のようにし、それを両面テープでくっつけて、さらに帽子代わりのペットボトルキャップもつけて完成です。
ペットボトルのキャップには糸を通しておきました。
サランラップで綿を包むことはとても難しそうだったので、そこはこちらで準備しました。
子どもたちは、できている雪玉をくっつけて、顔を描くという工程で行いました!
サランラップで包まれた綿の感触は、とっても気持ちいいようで、手で握って感触を確かめている子がほとんどでした(^^♪
雪だるまの顔は、ペンで書いたり、シールを貼ったりするなど、自分で決めて顔を描きました!
ペンの色もいろいろな色があったので、ゴールドを使ったり、青を使ったりと、そこも自分の好みの色を選んで描くことができていました(*^^*)
いろいろな表情の雪だるまがあり、とってもかわいい雪だるまができていました。
家に飾ってほしいなあと思います☺
今日の最高の笑顔を載せます!
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 村上
- 2025/01/15
- 虹の丘