AM:B&Gで遊ぼう PM:毛糸で編んでみよう
こんにちは。今日の午前中は久しぶりに付知のB&Gで遊びました。
少人数でしたが、全面使用できたので自分のやりたい遊びを、お友だちを誘ってのびのびと遊びました。
ぽけっとではできない遊びを時間いっぱい楽しみました。
ぽけっとの子どもたちはボール遊びが大好き。B&Gに行く前もドッヂボールをしていました。「B&Gではキャッチボールしよ」と話していましたが、広い体育館を目一杯使いたくなったのか「ボール鬼にしよ!」と変更し、範囲を決めて楽しんでいました。
ぽけっとではなかなか長い距離を力強く投げることが難しいので、「今しかない!」と言わんばかりに思いっきり投げることができて嬉しそうでした(*^-^*)
走り回ることも大得意なみんな。自然とリレーが始まり、最後はみんなで逃走中をしていました。
他のあそびをしているお友だちにも「一緒にやろ~」と声をかけてほとんど全員で走っていました。
普段は走っている姿を見る機会がないので、全力疾走している姿に職員は驚かされました( ゜Д゜)
びっくりするほどみーんな足が速い。到底追いつけませんでした(^^;)ナイスラン!
初めてバドミントンに挑戦したSさん。
羽が上手く飛ばなかったり、当たらなかったりで次第に元気がなくなっていきました。
一緒にやっていた年上のYさんが「Sくんならできるよ。俺もSくんの学年の時はできんかったもん。」「今練習したらできるようになるよ。」と励ましの言葉をかけていました。
職員はなにも言っていません。Yさんの優しい心が言葉に現れたんですね♡
Sさんもその言葉でまたやる気をだし、徐々にコツをつかんでバドミントンを楽しむようになりました!上手くなってきたらまたYさんが「うまいじゃん!」「できてるできてる!」と称賛の言葉をかけていました。
YさんのおかげでSさんも苦手意識がなくなって最後まで楽しめたと思います。素敵な関わりを見ることができ、心が温まりました♡
そのやさしい心、これからも大切にしてね(*^-^*)
B&Gの方への挨拶や道具を借りる時の挨拶なども完璧でした✨
久しぶりにぽけっとのみんなと一緒に身体を思いきり動かすことができました!
また行こうね~!
↓午後の活動は「毛糸で編んでみよう」ということで指編みと三つ編みに挑戦しました。
「指編みってどうやってやるの…?」みんな興味津々でした。
指編みはじぶんの手を使っておこなうので、職員の見本の手をじっくり見て編み物に取り掛かりました。
同じ工程を繰り返していくだけなので1度覚えたら、ひたすら編んでいくだけです。
単純作業ですが集中力がカギとなります。
最初は「やりたくないし」とやる気を示さなかった子もいましたが、職員が作った見本のより上手に作ると意気込んで、存在感があるのかわからないほど、黙々と指編みに取り組みました。
自分の使っている毛糸がなくなると別の毛糸を追加したり、少し戸惑ったらすぐに職員に聞いたり、物凄い集中力でした。
左利きの子はみんなと手が反対になりますが、みんなと一緒がいいと右利きの子と同じやり方で取り組みました。しかしやりにくい部分もあったようです。そんな時は編む方向を変えて自分のやりやすいように工夫していました。職員が知らなかったその子の力を知ることができました(^^♪
2M近くのながいマフラーを作る子もいれば、「おばあちゃんにあげる」といつもありがとうの気持ちを込めてプレゼントにする子もいたり様々でしたが、「ながいね!」「めっちゃ上手に編むじゃん!」とお互いを称えながらやっていました。
↓「できた~!」とマフラーにしてみんなに見せてくれました。
とっても似合ってるよ(^_-)-☆
指編みをやらないお友だちは三つ編みに挑戦し、ミサンガを作りました。
毛糸の長さとテープの用意は自分たちで行いました。
職員に手伝ってもらいながら「あか、き、みどり」と編む毛糸の順番を声に出してすてきなミサンガを完成させました。
「ミサンガが切れると願い事が叶うんだよ」と職員に教えてもらうと何やら呟きながら三つ編みをする子も。お願い事はなに?と聞くと「おもちゃがいっぱいもらえますように」なんて言っていました。まだクリスマスモードかな(^_-)-☆
ミサンガを作り終わった子も指編みに挑戦したり、指編みを終えた子はミサンガを作ったりと2種類チャレンジすることができました。
指編みのコツをつかんだ子はなんと帰るギリギリまで取り組みました。とーっても長いマフラーが完成したね!指編みが楽しかったようで十分な長さになっても「まだやりたい」と意欲的に時間いっぱい頑張りました!毛糸があればできるので、お家でもチャレンジしてみてね!
今日も1日ありがとうございました。
週末ゆっくり休んで、月曜日元気に会いましょう!
虹色ぽけっと 大前
- 2025/01/18
- 虹色ぽけっと