みらいSP 読み聞かせ&ペアを探そう
こんにちは。今日は『大寒』の日です。季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで定気法にて太陽黄経が300度のときと定義されています。大寒となる日が宝瓶宮(みずがめ座)の始まりとされています。また例年1月5〜6日頃に訪れる【小寒】よりも寒さがますことから大寒となっていますが‥近年では大寒よりも小寒の方が寒いこと少なくない傾向があります。
大寒の日と同日に北海道に生息する野鳥『島柄長』(シマエナガ)は寒いほど羽の中に空気を取り込み膨らむことにちなんでシマエナガの日と記念日に制定しています。
本日の活動はみらいSP 読み聞かせ&ペアを探そうです。
読み聞かせの絵本は『いろいろだんご』です。だんごにはいろんな種類のだんごがありますよね!みんなだんごの絵を見て何だんごかを当ててみてください♪みんなはどのだんごの食べ物が好きなのかだんごの絵を見ながらヒントを伝えてくれました。色が3つにあって、白、ピンク、緑といえば…三色だんご!ほかにも…とろ〜りしただんごは…みたらしだんご!他にもきな粉、小豆とありましたね♪ピンク色のだんごは?と聞くと…みんな⁇でした…答えは…さくらもちでした。答えを伝えるとみんな「あー!!」とわかってくれました。
今日の活動はペアを探そうです。
1〜20までの数字と⚪︎の数を探してみましょう!
1〜5までと6〜20までの数字に別れてやりました。
⚪︎の数を自分で数えたらその数字を探しましょう。
6〜20までの方ではお友だちが⚪︎の数を読みあげてみんなはその数字を探しました。
とる数字が少なくなってくるとみんな頭に手をのせて耳をダンボにして読みあげる数字を聞いていました。
お手つきしたり…数字をみて そこに数字がないと判断してじっとしているお友だちもいました。
数字を覚えたり、⚪︎の数を数えることを学習しました。
本日もありがとうございました。
みらい 伊藤
- 2025/01/20
- 虹のみらい