作ってみよう☆つまようじアート
こんにちは♪今日は気温が10℃以上あり、一年で1番寒い時期のはず?にも関わらず、とても暖かい一日でしたね。
今日の活動は、『つまようじアート⭐︎』でした。
日常でよく使うつまようじで、なんとアートな作品を作ってみますよ〜。
準備するのは今日の主役つまようじ‼︎そして、小麦粉粘土です。
この粘土は、つまようじをつなげる時に使います。
今日作るのは「花火」。他にもいろいろな面白い形の立体を組み立てていきましょう‼︎
さあ、どんな作品ができるか楽しみですね♡
おや、これは「ウニ」とのことですww
花火の変化系ですね。
花火を作る子は、つまようじを大きな粘土にどんどん刺していきますよ〜(^ν^)
「うわーすごい!たくさん刺すの、面白い」
全体のバランスをよく考えてね。まん丸になるように、長さも揃えましょう。
さあ、形ができてきましたね。
おっと、こちらは花火かと思いきや、ハリネズミですね〜
立体にしたい子は、写真を見ながらイメージを固めていきます。三角柱、四角柱、三角錐、、、
「この形、算数の授業で習ったことある!」
そうそう、お菓子なんかの箱を持って行って、授業でいろいろな形を学習したことがありましたよね。よく思い出してね。
みんな様々な形を作りたくて、チャレンジしていますよ!
自分で考えた形を作るのもOK です。
「私は棒人間を作る‼︎」と意気込んでいる子もいましたww
では、みんなの作品を見て下さい♪本当に楽しいものばかり。みんなの独創的なアイデアが光っています‼︎
今日もありがとうございました♪
明日は「極楽の長箸 地獄の長箸」で楽しくコミュニケーション力を鍛えましょう!
虹の森 恩田
- 2025/01/20
- 虹の森