1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ぽかぽかグッズづくり
活動

ぽかぽかグッズづくり

こんにちは。
今日は結祝フィナンシェの日です。フランス発祥の人気菓子でフィナンシェの意味はお金持ち、金融家だそうです。金運の象徴とされている洋菓子です。


今日の活動はぽかぽかグッズづくりです。
ポンポンの毛糸玉を作っていきましょう♪ ポンポンとは毛糸・羽毛などで作った玉房のことで帽子、靴、洋服などにつけて飾りとする房飾りです。
ポンポンの起源はチアダンスで使用するポンポンは元々はアメリカのチアリーディングで使われていたもので1930年代にアメリカの大学のチアリーダーが手に持って振ることで華やかな演技をするために紙ティッシュを束ねたものを使い始めたのが始まりと言われています。

今日のポンポンは毛糸を使っていきます。みんなは、まーるくなっているポンポンをハサミで形を整えていきましょう♪

短く切りすぎてしまうと…丸くなっている毛糸がバラバラになってしまので気をつけましょう。


最初にハサミを使う時のお約束を確認しました。

・人にハサミを向けません。
・立ち歩く時は、机の上にハサミを置きます。
・たくさん切りすぎると、ポンポンがなくなってしまうから、切るところを気をつけよう。

今日は、何種類か色があるので、好きな色を選んで作りました。


ハサミを持ったら、手元に集中して切っていきましょう。

時々机の上に置いて、少し長く出ている毛糸はどこかな、と見ていきながら進めていきました。


今日は暖かい1日でしたが、まだまだ寒い日は続きそうですね。
今日のぽかぽかな毛糸ポンポンのやわらかい手触りで、気持ちが温かくなりますね。


今日もありがとうございました。

みらい 磯貝
 


2025/01/24
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ