AM:ティーバッティングに挑戦 PM:ビー玉先生の木工教室
こんにちは。みんなの心を映しているようなさわやかな青空が広がりました。
とっても気持ちのいい日になりましたね。
午前の活動は「ティーバッティングに挑戦!」です。
前回の反省点を改良し、
バットはやわらかい物に、
ボールも素材変更しました。
さらに、ボールを置く台も工夫しました。
打つ目標も「ホームラン!」「ランニングホームラン」などを追加し、ますます野球っぽくしました!
野球が大好きなお友だちは、
「よし!ツーベースを狙うわ」
やる気満々!
始めはボールを台に置いての挑戦。空振りもありましたが、今日は三振無しのルール。
空振りも練習のひとつ。ボールとの距離やタイミングを考えてバットを振る。
ビジョントレーニングにもなりますね。
慣れてくると、トスバッティングに切り替えるお友だちもいました。
「○○くん、投げてみて」
「オッケー、これくらいでいい?」
すると、
「僕は、ボールをキャッチするわ」
打つ人、投げる人、捕る人
と、役割分担していました。
みんなで協力して楽しくやろうとしている様子を見て、とても嬉しくなりました。
午後の活動は「ビー玉先生の木工教室」です。
久しぶりに先生と出会い、みんなテンション高いです↑
初めて参加するお友だちにYさんが、木っ端からイメージを膨らませ、どんな風に作るかを、先生の代わりに説明してくれました。
ビー玉先生の活動を楽しみに待っていた気持ちが伝わってきました。
ビー玉先生も
「弟子ができたから、楽だわ~」
なんて言っていましたね。
まずは好きな形の木片に好きな色のビー玉を入れてもらいました。
小鳥やクマなどの木片に、ビー玉が入るとまるで命が吹き込まれたかのようです。
光にかざすと、きらきらと光りました。
さあ、次は、たくさんある木片から作りたい物を作ります。
いろんな形の木片。
そこから想像を膨らませ、オリジナル作品へと変化させます。
見本もありません。
作りたい物のかたちに切ってあるわけでもありません。
そこにある切れ端をどんなふうに変化させるのか、自由です。
上手とか
下手とかもありません。
木片を組み合わせながら、自分の思いを形にしていきます。
「ぼくの宝物を乗せる台にしたいんだよね~」
「おれは、野球盤を作る!」
「ねえ、見て、ぼくの心臓♡」
木の形を見ながら、どんどんと想像が膨らみました。
ボンドで付ける面を変えてみたり、形を変化させながら、納得のいくまで作品を作っていました。
とても集中していて、静かな時間が流れていました。
できあがった作品たちです。
それぞれにストーリーがあり、どれもこれもオリジナルのひとつだけの作品です。
作り終わると、心の中でも「なにかができあがったかな」と感じる程、清々しい表情をしていました。
今日も一日ありがとうございました。
また来週元気に会いましょう。
虹色ぽけっと 田口
- 2025/01/25
- 虹色ぽけっと