1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:2月の壁紙づくり PM:ぽけっと節分祭
お知らせ

AM:2月の壁紙づくり PM:ぽけっと節分祭

こんにちは。
今日もフロントガラスが凍っていて体感以外からも寒さを感じました。明日はもっと冷え込むようです。暖かい格好をして、風邪をひかないようにしましょうね。

今日の午前中は「2月の壁紙づくり」ということで節分にちなんだ鬼のぬりえと、午後の活動で使う段ボールに大きな鬼の絵を描きました。

 


「青鬼は嫌いだから赤鬼にしよ〜」と色を決めたり、赤青にとらわれずカラフルな鬼にしたりと個性豊かな鬼が完成しました。
「鬼は平気!怖くない!」なんて言ってはいるものの、「鬼来るの?」となんだかソワソワした様子の子もいました。
「鬼が来てもやっつけるよ!」「俺が鬼から○○さん(職員)を守ってあげるよ」と強気な子どもたち。誇らしかったです✨
 


↓段ボールの鬼は目をくり抜いて被る姿も。
穴もじぶんで開ける子がほとんど。はさみの使い方もばっちりでした!
職員が作った段ボール鬼よりはサイズも小さくとても可愛らしい鬼になりました(*^-^*)
並んで座っていたので記念に1枚✨


 


午後の活動は「ぽけっと節分祭」です。
今年は暦の関係で明日(2/2)が節分だそうです。
それにともなってぽけっとでも節分祭を行いました。

まずはスクリーンで節分にどうして豆をまくのか、由来を見ました。
季節の変わり目に鬼の嫌いな柊イワシを玄関に飾って鬼を追い払うこと
鬼を追い払ってお家に服を招くこと
自分の心の中にいる鬼をやっつけること
を目的に豆まきを行うそうです。
 


自分の中のやっつけたい鬼を尋ねると
「泣き虫鬼」
「宿題をしない鬼」
「片付けをしない鬼」
等いろんなやっつけたい鬼がでてきました。
そんなやっつけたい鬼を追いはらうために、午前中に作った段ボール鬼を並べてそれを的にして、豆の代わりの新聞紙ボールを思いっきり投げました!

 


「鬼は外、福は内~」とみんなで言いながらボールを投げていると、有志の子どもたちが鬼役になって登場。本物の豆も追加されたので子ども鬼に向かって豆を全力で投げました。

子ども鬼がやられてダウンしていると、「悪い子はどこだ~」と大人鬼が登場しました( ゜Д゜)

 


子ども鬼とは違い、金棒を持っていたので怖さも増していたのか「鬼は外、福は内~」と言う余裕もなくただひたすら豆を投げ続けていました。
「鬼が島に連れて行くぞ~」と言われると「嫌だ、絶対行かん」と逃げ回る子も(^_-)-☆
みんなで協力してなんとか鬼を退治することが出来ました✨

自分の心の中にいる鬼もやっつけることができたかな?

 


鬼退治の後はみんなで豆を食べました。
「職員はいっぱい食べないかんで大変やね」と笑いながら1袋分の豆をゆっくり食べました。

地域の行事にある「鬼めくり」の紙を持ってくるお友だちも。明日行うそうです。
昔から続いているそういった地域行事にも積極的に参加してほしいと思います!
 


今日も1日ありがとうございました。
月曜日も元気に会いましょう!
虹色ぽけっと 大前

 

2025/02/01
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ