AM:ペタペタボール遊び PM:くるくるねじ遊び
今日の午前の活動は「ペタペタボール遊び」をやっていきました。始めての活動ですが、みんなどうかな?
今回は、壁紙に使うシートを壁と職員の背中に貼り、そこにボールを投げて引っ付けていくようにやっていきました。
いざやってみると遠い距離から投げた後ボールがうまく引っ付かなかったので近い距離から投げたり、貼ったりしてボールを付けていきました。
職員に貼ったシートの方では、みんなでボールを付けようと何度も挑戦している姿があり。最後は、全部のボールを職員の背中に貼っていき、入りきらない時には、壁のシートも使って全部を貼って終わりました。
また、シート以外にもフラフープにテープを付けてそこに投げて貼っている子。本を開いた状態でボールを転がす子など自分で考えてやっていたり、自分のできる所で活動に参加していました。
午後の活動は「ひねりねじ遊び」をやっていきました。
こちらも初めての活動ですがみんな手首や指先を使ってひねってみよう!
ペットボトルキャップとペットボトルの先端を使っての活動で横に、キャラクターやイラストなどの模様があり、そこに合わせるよにキャップを閉めたり、開けたりしていました。
やる前には、「ペットボトルで飲む時と一緒」と自分の知っているものに置き換えながら話をしてくれる子
がいました。
やってみると「〇〇がある」や職員から「〇〇あるけどやってみる?」などの声をかけると子どもたちも興味を示してどんどんキャップをひねりながら外したり付けたりをしていました。
また、最初苦手だった子もひねるを何回かおこなっていくことでうまく外したり・つけたりすることができました。
また、最後にキャップとペットボトルの口の所を離して神経衰弱のように柄を合わせに行った時には、「これとこれ少し違う」や「「ここにあった」などゲーム感覚でやっている子もいました。
1日ありがとうございました。 虹の丘 今井
- 2025/02/01
- 虹の丘