はいざい工作
こんにちは。
雪が昨日からたくさん降りました。
凍結などの心配があるので、これ以上降らないことを祈ります。
今日の活動は、「はいざい工作」です。
ブルーシートに廃材を広げ、はさみの管理やテープの使い方の確認をしてから始めました。
「丸いペットボトルありますか?」と職員に聞いてきて作るもののイメージがすでにある様子のIさん。
「あるよ」と出してみると、カッターで切りたいとのこと。
カッターは危険なのでいつも出していません。
しかし、やりたいと言うことは出来るだけかなえてあげたいと思い、職員がそばに付き添い一緒に使ってみることにしました。
一応付き添って支えてみたりはしましたが、特に職員が何も言わなくても「ゆっくりやるといいよね」「最初は少しの刃で切り込みを入れるといいよね」「包丁で指切った事あるでなあ、気を付けんとなあ」ととても慎重に上手くカッターを使うことができて、感心しました。
できない、危ない、などと思わず、少しずつ何でも挑戦する機会を作り、成長できるチャンスを奪ってはいけないなと改めて感じました。
最終的に「少しななめになっちゃった」「やって」と職員に助けを求めてきましたが、自分で満足いくまで挑戦出来たことよかったなと思いました。
また、その後出来なかったと怒ったり落ち込んだりするのではなく、素直に助けを求められる姿も生きていくうえで必要なことです。もうそんなことができているのは、素敵だなと思います!
他にもロボットを作る!と自分に装着できるものを作って、つけて職員に見せてくれたり。
大好きな車の関係のものを作ったり。
手持ち太鼓のようなものを作って、「タンタカタン♪」と愉快に踊って鳴らしてみたり。
ホットとアイスの両方のコーヒーを作ったり。
自分の好きなものを想像して集中して作ることができました。
また、ヤクルト容器のラベルをむく感触が気に入ったのかひたすらむいている子も。
作らなくても廃材に触れられたことよかったです!
コーラ味のミニラムネ容器をみつけた子は、テープを貼って装飾すると「ミニコーラだよ!」とみんなに見せて周っていました。
職員が「飲みたいなあ」というと、「どうぞ、ホットコーラだよ」と飲ませてくれました。ありがとう!
30分ほど集中して作る子もいました。
次回はどんな作品ができるか楽しみです!
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/02/05
- 虹の郷