凧作り(1) (運動・感覚)
こんにちは!雪がまだ残っており、雪合戦をしたり雪だるまを作れたりしましたね♪
今日の活動は、【凧作り(1) (運動・感覚)】でした。
日本の伝統文化をテーマにした活動を行いました。今回は、昔ながらの遊びや季節の行事について学びながら、実際に何処かで体験したことがあると思いまが、今日はビニールや紙を使った工作に挑戦し、日本の文化の奥深さを感じていました。
指先のまねき(指先運動)
手先を使う遊びを取り入れ、指先の感覚や器用さを養う時間を設けました。軟らかなビニールで作る。また、紙を使って、ねじる、丸めるといった動作を通じて、細かい動きに意識を向けて創作しました。
みんな集中しながら、楽しく取り組んでいました!
空間認知 ~風をキャッチして上げる~イメージで取り組む皆さん
空間認知を高めるために、「風をキャッチする」イメージで取り組みました。
風船や紙飛行機を使って、風の流れを感じながら動かしたり、高く上げる工夫をしておりました。
また、次回凧上げの、時は、きっと風の向きを考えながら試行錯誤することと、体の使い方や周囲の空間を意識すると思います。
自分の思いを絵にして描く
子どもたちが自分の気持ちを自由に表現できる時間も大切にしています。この日は「今の気持ち」をテーマに、好きな色や形を使って絵を描きました。「楽しい」「びっくり」「ワクワク」など、それぞれの思いが込められた素敵な作品が完成しました!
また天候の良い日に空高く凧を上げたいと思っておりますのでお楽しみに♪
今日も一日ありがとうございました。
虹色MAX 都筑 池田
- 2025/02/06
- 虹色MAX