1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 冬の宝探しゲーム
お知らせ

冬の宝探しゲーム


こんにちは。よく雪が降りますね。
大人は車の運転など心配なことがありますが、子どもたちは「いっぱい降ったね~」と嬉しそうです。

明日は活動で雪遊びをする予定なので、楽しみにしていてくださいね。


今日の活動は、「冬の宝探しゲーム」です。

宝といっても職員が塗り絵をしてラミネートした、みかん、雪だるまなど冬に関するものが宝なのですが、春、夏、秋と行ってきているのでみんなもよく覚えていて、「冬の宝はなにー?」「雪の結晶とかー?」ととても楽しみにしていてくれました。
 


まずは1回戦。みかんともちを9個ずつ探します。

職員が隠してみんなは学習室で待っていてもらったのですが、はやく探したかったり、みんなより多く見つけたかったりするのか、すき間からちょっぴりプレイルームをのぞいている子も。

「あー、見たなー(笑)」と言うと、へへっと笑ってごまかしていましたが、なんとか全部隠しきるまで待っていてくれました。
 



「いいよー」の掛け声とともに一斉にプレイルームに出てきて、次々に探し出していました。

みんなロッカーの上や柱の上など自分より高い場所に一生懸命目線をあげてみたり(一生懸命ジャンプしている子も↓)、座布団の下やマットの下など物をどかして探したり、色々なところに目線を向けて探すことができました。
 



上の方にあって届かないときには、職員に「肩車して」と頼んだり、「椅子持ってきて」と頼んだり、どうしたら取れるか考えて助けを求めることもできました。

 



2回戦は雪だるまとシチューを12個ずつ探します。
さっきより数が増えて大変ですが、「がんばるぞ」とやる気いっぱいのみんなでした。

隠したいという子もいたので、「渾身の難しい場所を考えてね」と伝え、隠してもらいました。
見つけられたくないけど、自分で隠した達成感かみんなが探し出せない姿を見て座蒲団の上に乗り、座布団の下に隠した宝をみんなが取れないようにして「ヒントを教えるね」なんていう子もいました(笑)

飽きちゃったと言っていましたが、隠す役をすることで楽しんで参加出来てよかったなと思います。
 



また、見つけた宝は紙に貼っていきます。
マスがあるので何個見つかっていないかわかりやすく「あともちが○個だよ」と子どもたち同士で教え合い、協力することもできました。

見つけきれなかった宝は自由時間に探そう!なんて発言も出て、みんなで楽しめてよかったなと思います。

次回の春の宝探しゲームも楽しみですね。
 



今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。


虹の郷    田口み

 



2025/02/07
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ