転がしドッジ
こんにちは。
今日は試験の為、学校が休みだった子が朝から元気に入室してくれました。
虹の丘でも学校が休みで朝から入室していた子が多かったので、午前中は虹の丘へ行ってみんなで一緒に遊びました。
見慣れないおもちゃにテンションが上がったり、いつも会う同じ学校の子と出会えたり、それぞれやりたいことを見つけて楽しむことができました。
郷に帰ってお弁当を食べて少し遊んだら、学校に行っていた子たちも入室してきてくれたので活動を行いました。
今日の活動は、「転がしドッジ」です。
よく見てボールをよけること、よく狙って転がすことを目的として行いました。
最初は入室が早いチームで行いました。
ボールは1つ、職員VS子ども達、時間は1分です。
説明の時にどうやるといいのか実演して説明したので、逃げ方、転がし方がよく分かってみんなよく見ることができました。
ボールを2つに増やしてやってみました。
しっかり見ていても後ろから狙われてしまうこともあるので、視野を広げていろんなところを見なければいけません。
当たってしまって「あ~」と悔しそうにする姿もありましたが、そこで諦めたりふてくされたりせず、「次、絶対当てるぞ~」と自分に転がす番が来るまで闘志を燃やしている姿も。
とてもみんな集中していたので、結果職員チームの方が当たってしまったり、みんなに逃げられてしまったりすることが多く、「みんなの勝ち~!」と拍手すると「やった~!」とニコニコの笑顔を見せてくれました。
入室が少し遅いチームも職員VSみんなでやろうとしていましたが、みんなは混ぜこぜで好きな方をやりたい様子だったので、みんなの意見を取り入れました。
最初にすでにやっていた子もまた「やりたい!」と参加してくれる姿も。
人数が増え、逃げられるスペースが減りましたが、ボールをよく見て避けられていました。
転がすときには勢い余って思わず投げるようにしてしまった子がいると「転がすんだよ」と優しく教えてくれる姿もありました。
そんな声を聞いてそのあとは「あ、そっか」と転がすことができました。
しっかり友だちの話を聞くことができましたね。
また高学年のある子は「転がしとかつまらん」なんて言っていましたが、いざ始まってみるとボールを物凄いはやさで転がし、「見て見て」と言わんばかりにドヤ顔をしていました。
みんなよく見て、体を動かすことができましたね。
「もう1回!」と予想していた回数より何度も楽しめたので、またやってみたいなと思います。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/02/13
- 虹の郷