本&ハッピーカードに
こんにちは。今日はバレンタインデーの日ですね!もともとはイタリアで269年当時の兵士に課せられていた「自由結婚禁止政策」に反対したバレンタイン司教が時のローマ皇帝の命を受けて2月14日に処刑させられたことへの追悼の意を表したものとされておりました。そのため例年2月14日にキリスト教園でバレンタイン司教に捧げるミサ等が行われていました。それがヨーロッパを始め各地域に広がり徐々に大きく形を変えて恋人たちが愛を誓い合う日になったとされています。バレンタインデーは世界的なイベントとなり女性が男性にチョコレートを贈る風習は日本独自のもので主にヨーロッパでは【愛の日】と呼ばれており花、ケーキ、カードを贈るのが一般的になっています。余談ですが日本でバレンタインデーにチョコレートを送る風習になったのは1958(昭和33)年当時伊勢丹に店舗を構えていたメリーチョコレートカムパニーが行ったチョコレートセールが始まりとされています。
本日の活動は本&ハッピーカードです。
読み聞かせの絵本は「まほうつかい」です。まほうつかいのコジモさんにまほうをかけられると…あっと驚く仕掛けが待っています。どんな仕掛けになっているのか楽しみですね♪
活動はパッピーカードです。
パッピーカードも仕掛けになっているカードです、今日はバレンタインデーでなのでハートのカードにメッセージを書いていきましょう。
みんなにどんなメッセージを書くのかな?の質問すると「お母さん、ありがとう」と答えてくれたお友だちがいました。
みんなお家の人に感謝の気持ちを言葉では…上手く伝えられないのでメッセージカードにお礼の言葉を書きました。
メッセージを書いたハートの紙を貼る位置は1番上に貼ってもいいし、真ん中のあたりに貼っても大丈夫ですよ!
ハートに切ってある紙が10枚あるので1枚1枚台紙に貼っていきます、ハートの頭の方に両面テープが付いているので両面テープの部分だけを貼っていきます。台紙に印が付いているので印に合わせいきましょう。
最初台紙にハートを1枚貼り付けたら上に重ねて貼っていかずに少しずらしながら貼り付けて下から順番に貼っていきます。
ハートを10枚貼り終わったら…完成です。
台紙の下の部分を引っ張ると…ハートのカードがパラパラとめくれていくのがわかりますか?
上手くハートの紙がパラパラとめくれていくのか試してみましょう!
お家に帰ったらお家の人にプレゼントとして渡すのもいいですね♪
パラパラとめくれていく中で…どこかにみんなが書いてくれたメッセージがありますよ!見つけてくださいね!
本日もありがとうございました。
みらい 森脇
- 2025/02/14
- 虹のみらい