1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ペットボトル起こしゲーム
お知らせ

ペットボトル起こしゲーム


こんにちは。
今日の活動は「ペットボトル起こしゲーム」です。


今までに何度かやってきている活動なので、職員が最初に見本を見せようとすると「いいよ!わかるから」という子が張り切ってみんなに見本を見せてくれました。今までにやったことをしっかり覚えているんですね。

その見事な見本のおかげで職員の説明いらず!助かりました、ありがとう。
 



ペットボトル起こしゲームとは、水を入れたペットボトルのキャップ側を自分とは反対側にして倒して置きます。
みんなはいすに座ってラップ芯と毛糸、セロハンテープの芯を使って作ったオリジナル竿をキャップ部分に引っかけ、起こします。

対象のもの(ペットボトル)をよく見て、力を加減して起こすことが目的です。
 



「あれ、起こせないなあ」
「みて!できた!」

いろんな声が聞こえてきました。

1回で起こせなくても体勢を立て直してチャレンジしたり、自分の番が終わってもまたやりたい!と並んで順番を待ったり何度も挑戦することができました。
 



また、起こしきらないときには自分の足を支えに使ってうま~くペットボトルを起こしたり、竿を短く持って加減がしやすいようにしたりと工夫することができました。

職員も「こうしたら?」などと声をかけていないので、今までのやってきたことの中でどうすればスムーズに起こすことができるか自分で考えて行動にうつせた証拠だなと感心しました。
 



レベルを上げてみる?と水の量を減らすことを提案してみると、逆に「増やしたい!」とのことで水の量を増やしてみました。

結構たくさんの水を入れたので、重たくなったのですが「おも~い」と言いながらもうまい具合に力を加減して起こすことができました。
 



楽しく挑戦してくれてよかったです。
また、やってみましょう!

今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。



虹の郷    田口み
 

2025/02/20
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ