1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 凧あげをしよう(3) (運動・感覚)
活動

凧あげをしよう(3) (運動・感覚)

みなさんこんにちは!

今日の活動は、子どもたちと職員も一緒に凧あげを楽しみました。
数日かけて作り上げたオリジナルの凧を手に、みんなで元気いっぱいに出かけました。
 
しかし、まだまだ朝から寒いです!!
入室するお友だちの中で、「朝の気温は-7度だったよ~」と言ってました。
厳しい寒さでしたが、日中は澄み渡る青空が広がり、絶好の凧あげ日和となりました。

 


ここで、凧揚げのコツをご紹介しますね
 
凧揚げに慣れるまでは、一人が凧を持ち、もう一人が糸を持つ方法がおすすめです。凧を持つ人は風下に立ち、糸を持つ人は5メートルほど離れた風上に立ちます。風に逆らって走り、凧が風を受けたら、凧を持つ人は手を離してOKです。
みんな上手に凧をあげるために、コツを学んで準備万端です♪
 


「さあ、凧をあげるぞ!」
と動こうと思ったら…

勝手に凧があがっていきます!!寒いですが、強風だと、凧も自分からあがってくれますね(^O^)

「すごい高くあがった!!」
「暴れてる!大変だ」
など、凧がどんな状況になっても、みんな楽しそうです(^^♪


「久しぶりに凧あげができて楽しかったです♪」

と、みんな満足げに帰って来ました。

今日は午前中からサッカーをしたり、先輩たちが遊びに来てくれたりと、体を動かし笑顔いっぱいの一日になりました!

今日も一日ありがとうございました。
虹色MAX 上野・日浦


2025/02/20
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ