1日を使ってめいっぱい新聞紙遊び
こんにちは。
今朝起きたら雪が降っていてびっくりしました。
まだ寒波は続くようなので、体調管理には気を付けましょう。
今日の活動は「1日を使って新聞紙遊び」です。
たくさんの新聞紙を用意して、好きなように遊びました。
最初は「ん?」と戸惑っている様子の子もいましたが、職員がやぶる様子を見せると大胆にびりびりやぶいたり、職員に新聞紙を持ってもらってチョップでやぶったり。
思いっきりやぶれる感覚を味わっていました。
中には手先を器用に使って、ラーメン?そうめん?のようにほそ~くちぎっている子も。
友だち同士で新聞をほそく丸めて持ち合いチョップしたり、指一本でやぶってみようとしたり。
こどもたち同士で関わり合いながら楽しむこともできました。
また、やぶるだけでなく友だちにかぶとや新聞紙の服を作ってくれる子も。
いろんな楽しみ方を自分で見つけて楽しめる姿すごいなと思いました。
午後は、午前中にみんなでやぶった新聞紙を使って遊びました。
ボールプールに朝やぶった新聞紙を入れ、新聞紙プールに!
中に入った途端、ふわふわの新聞紙の感覚を楽しめるので、「わあ~」と嬉しそうな声が上がっていました。
寝転がって「降らせて」と新聞紙の雨を降らせてもらう子も。
「3、2、1」の掛け声で降らせてもらい、「今度は僕の番!」と降らせる方と降らせてもらう方をみんなで順番に代わり合って楽しむこともできました。
また、全身埋もれてしまった子を助けようとする際、楽しさのあまり勢い余ってしまう子もいましたが「優しくだよ、どうやるんだっけ?」と問いかけるとさっと優しい手つきに変えて友だちを助けることもできました。
みんなとても楽しかったようで、活動後にも「やりたい!」という声が聞かれたのでとっておいて終わりの会後にも遊びました。
椅子を持ってきてダイブするように中に入ったり、新聞紙のお布団にしよう!という遊びから「起きて朝ごはんを食べてバスに乗って学校に行く」というごっこ遊びにも発展しましたよ。
そんなちいさなことから遊びを膨らませていける柔軟な発想力いつまでも大切にしてほしいなと思いました。
新聞紙という何でもないものだけで、1日かけてこんなに楽しめたことよかったなと思います。
今週も1週間ありがとうございました。
来週は火曜日スタートです。ゆっくり休んでくださいね。
また、元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/02/22
- 虹の郷