ボールよけ
こんにちは。今日は6年生を送る会が開かれた学校があり、大成功して無事に終えることができたそうです。
「出し物頑張ったよ」と在校生の子が教えてくれました。
もうすぐお別れの季節ですね。寂しいですが、今を大切にこれからも楽しんでほしいと思います!
自由時間にはいろんな学校の子が集まって転がしドッヂを行っていました。
「入れて!」「いいよ!」の声の掛け合いもバッチリ!今日もみんな仲良く遊んでいました♡
今日の活動は「ボールよけ」です。
初めての活動にチャレンジしてみます!
どういうこと!?と最初は疑問に思っていたようですが、職員の見本をすぐに理解して「やりたーい!」と勢いよく参加してくれました(*^-^*)
まずうつ伏せに寝ている所に両サイドにいる子がボールを転がします。
そのボールが身体に当たらないように腕立ての姿勢になって身体を持ち上げてボールを通します。
ボールをよく見ること、身体全体を使うことが必要です。目でボールを追うこと、そのタイミングで腕の力を使うこと、目と身体の協調運動です!
今日は利用者も多かったので職員は入らず、子どもたちだけでローテを組んで回しました。転がす→避ける→転がすの順で行いました。
待っている時はマットの上に座ること。順番も約束も守って最後まで取り組むことができました!
ボールをよけやすいようにお腹をめがけて投げること、ボールが転がってくるタイミングを見計らって身体を持ち上げること。
最初はなかなか上手くいかなかったですが、次第にコツを掴んできて上手にボールを避けることができるようになりました!
↓ピーンと身体を三角にして余裕を持ってボールを通す子も。
つま先までピーンとしている姿に思わず笑みがこぼれてしまいましたが、和やかなムードで楽しく活動を行うことができました(^^♪
ボールを転がす距離が短かったですがタイミングをしっかり掴んで、ボールが転がってくるスピードにも対応して、初めての活動とは思えないほど器用にこなしていました!
またやってやってみようね(*^-^*)
今日も1日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう!
虹色ぽけっと 大前
- 2025/02/27
- 虹色ぽけっと