1. HOME
  2. 活動日誌
  3. スポンジパズル
活動

スポンジパズル

こんにちは。今日はバームクーヘンの日です。1919(大正8)年3月4日に広島県物産陳列館で行われた「ドイツ作品展示会」にてカール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子です。バームクーヘンの製造・販売をしたことにちなんで製菓関連事業を展開している株式会社ユーハイムが記念日に制定しています。
「バームクーヘン」という言葉はドイツ語のバームは木、クーヘンはケーキを意味するたんごを組み合わせた造語となっています。バームクーヘンは伝統的な作成方法が非常に特殊で且つ専門装置や技術を要するため大変珍しく貴重な品だったことから本番ドイツではあまり一般的ではないとのこと。。


本日の活動はスポンジパズルです。

みんなパズルが大好きです。今日は色んなか形のスポンジパズルをしますよ、自分で探して土台に合わせてみましょう♪

形を見て何の形かわかるかなぁ?
星の形やハートの形もありますね!Lの形もありますが…長さが違うものばかりですね!
丸の形も2つありますよ…でも、、、ひとつの方には真ん中に穴が空いている形がありますね…


今回は色は全く関係ないので色に惑わされず形をよ〜く見て合わせてみましょうね!

間違えて持ってきてスポンジパズルは元に戻してから別のスポンジパズルを持って合わせてみましょう♪


きちんと形が揃うかなぁ?

 


みんな形を合わせるのに必死ですね…集中して取り組んでいました。
ドーナツの形を合わせてみようでは、真ん中の小さい丸も探して合わせてくださいね!そこまで出来たら完成です。




本日もありがとうございました。
みらい     伊藤



2025/03/04
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ