1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:エコボール PM:避難訓練
活動

AM:エコボール PM:避難訓練

皆さん、こんにちは(^^)/

雨が続いていますね…
ポカポカな天気が恋しいです。

さて、本日の虹色DAYSの活動は、「AM:エコボール」 「PM:避難訓練」です☆

午前の「エコボール」の活動では、野球ボールの修繕を行いました(^^♪
前回もやったことがあるメンバーばかりだったため、施設に着くとすぐに取りかかっていました!!

前回は、縫い目がほつれた部分を外す作業を主にしましたが…、
今日は、一人一つのボールを縫うところから、完成させることを目標にしました!!!


縫い始めから、縫い終わりまで丁寧にやり方を教えて頂いたので、さあやってみましょう(^^)/

野球ボールの縫い目は、握ったときの感触やボールを投げたときの風の抵抗の受け方など…
とても重要だそうです。

その為、一回一回糸を穴に通した後に、
キュッときつく糸を締めることがポイントなのですが、それがとても難しいのです…
職員が苦戦していると、子どもたちは難なく綺麗にこなしていっています。

途中経過を見ると、縫い目もしっかりときつく締めて、集中して伊寧に取り組んでいました(*^-^*)



 


一人一つのボールを仕上げることはできませんでしたが、
集中して黙々と作業をすることができ、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

次回は、今回仕上げた半分からスタートして一つ仕上げたいですね(*^-^*)
子どもたちも、
「完成しなかったの悔しいな…次絶対完成させよう!」と意気込む子も!!!

自分が修繕したボールが、また野球部の方などの使って頂けるというのは、
達成感ややりがいがありますね(^^)/


 


午後は、「避難訓練」を行いました(^^)/

日本は、他国と比べて自然災害が多く、特に近年は、各地で地震・豪雨・台風などの大きな災害が発生しています。
また、不審者侵入や火事など、実際に災害が起きた際に安全に避難できること、災害時の避難方法に慣れておくことが大事です。

その為には、定期的な訓練が重要です。


 

まずは、動画でポイントを押さえ、実際にJアラートを聞いたり、
DAYSの火災報知器や消火器の場所、避難場所の確認を行いました。

中には、家にいるときに災害が起こったことを想定し、「家に防災グッズはあったかな?」と思い出しながら、
自分からハザードマップや避難場所の確認をする子どもたちもいました。


 

最後に、DAYSで火事があったと想定し、避難訓練を行いました。

私語やふざけたりなどせず、ずぐに駐車場に避難することができ、点呼など緊張感をもってすることが出来ました。

駐車場に避難した後は、DAYSの近くにある避難場所に経路確認をしながら行きました。
その、避難場所には防災備蓄倉庫があります。
食料品や備蓄用の水、調理用資材など生活するうえで欠かせない必需品が多く入っています。

一人一人がなぜ、避難訓練が必要なのかをしっかり理解をして、行うことが出来ました。

本日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS   高越

 


2025/03/05
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ