風船ボーンであそぼう
こんにちは。
今日の活動は、「風船ボーンであそぼう」です。
聞きなれない活動名に「なにするの?」と興味を持って集まってくれました。
ラップ芯を切り、風船を曲げてはめビニールテープでぐるぐる巻きにしておきます。
先端をおさえて膨らまし、おさえていた手をはなすとボーンと大きな音がする手作りおもちゃで遊んでみました。
準備の段階で膨らますのが結構難しいことが発覚したため、今回はラップ芯をストローに変えたもの(高い可愛らしい音が鳴りました)や ただ膨らます音の出ないver.やラップ芯やストローの先にポリ袋をつけたものなどいろんなタイプの膨らますものを用意しました。
職員が最初に膨らませて音を鳴らすと、突然のことにびっくりして耳を塞いだり、目が点になっている子もいましたが、ほとんどの子がやりたい!と挑戦していました。
職員がやっていたのをよく見ていたこともあり、すぐにコツを習得し大きく膨らます事の出来たNさん。
できたよ!と嬉しそうな笑顔で教えてくれました。
次に次に色んなタイプのものに挑戦し、「これは鳴るね」「小さい音だね」と自分でタイプの違いにも気づいていました。
自分で膨らませなくても職員に膨らますよう次々に持って来てくれる子も。
膨らませたものを渡すと風船部分を触って徐々に小さくしぼんでいく様子を手のひらで感じたり、風船を投げたあと踊るように動く様子を目で追って楽しむ子もいました。
にこにこいい表情が印象的でした。
また、傘袋をふくらませたり、膨らませたポリ袋をパン!と割る爽快感を楽しむ子もいました。
膨らませて音を楽しむことが最初の目的ではありましたが、それぞれが自分なりの楽しみ方を見つけ、遊びを発展させていく姿に感心しました。
明日は高等部の卒業式です。
丘でも一足早いですが、みんなで「おめでとう」を伝えました。
みんな元気で参加できるといいなと思います。
↓☆おまけ☆
自由時間、とても集中して工作しているなと思ったら帰りの時間ごろ「できた!」と教えてくれたKさん。
自分の大好きなキャラクターの映画のポスターだそうで、本物そっくりにできていてびっくり!
ダンボールの台紙にキャラを描いたものを切り貼りして色も塗り、とっても丁寧な仕上がりでした。
好きなことに集中して取り組めるって素敵だなと感じました!
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の丘 田口み
- 2025/03/06
- 虹の丘