スポーツレクレーション(器械運動)
こんにちは今日は一日暖かい日でしたね。
啓蟄(けいちつ)と三寒四温(さんかんしおん)の話をすると、
うなづきながら聞いてくれる子がいました。
今日の活動は器械運動です。
入念に準備体操をして始めます。
低学年のマット&跳び箱は
前転、後転からです。ポイントはしっかり最後まで手をつく!
中には初めてできた子や連続して回転できる子も出てきました。
跳び箱は、台上でジャンプしたり3段の開脚跳びに挑戦しました。
両足で強く踏み切ると腰が高く上がってできるようになってきました。
次の鉄棒は、ツバメ、後ろへ跳び下り、ぶらさがりワールドで
ぶたのまるやき、だんご虫、ふとんほし
「手を放してこうもりをやるよ!」とチャレンジしていました。
高学年&中学生の鉄棒は技の練習です。
逆上がり、後ろに跳び下りる(遠くに)、連続前回り下り
手首の反しがコツですが、難しいですね。
跳び箱は、4段の開脚跳びですが全員できました。
台上前転は、(1)手は手前につく (2)お尻を高く上げる (3)あごを引く のポイントを意識して、何度も練習しました。すると、男児はみんなできるようになりました。しかし、女児は恐怖感が強いのか?無理には挑戦させません。
できる技が一つずつ増えてきて、笑顔の輪が広がっています。
今日も怪我無く、いい汗をかきました。
木澤
- 2025/03/10
- 虹色キラリ