1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM 焼きそば作り   PM 迷路
活動

AM 焼きそば作り   PM 迷路

こんにちは。
今日は2011(平成23)年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖を震源地とした「マグニチュード」⒐0」という気象庁の観測史上最大級の地震東日本大地震が発生しました。岩手、宮城、福島県を含む太平洋側一帯では高さ10m以上とも言われる津波が街々を襲う事態に。。死者・行方不明者数2万5000人を超え戦後最悪の大災害となりました。福島第一原子発電所でも事故が発生し二次・三次的被害も含め、その被害は測り知れないものとなりました。東日本大地震で多くの命が失われた3月11日は命の尊さ、命の大切さを尊ぶために「いのちに日」として記録されています。「各各々が災害時の避難経路や所持品をしっかりと考える」ことが提唱され、例年3月11日には犠牲へ祈りが捧げれています。


本日の活動午前は焼きそばを作ろうです。
みんなで買い出しから始めていきますよ!
焼きそばで作る材料は、、、焼きそばの麺、キャベツ、ウインナー、焼きそばソースです。みんなで分担して買いましょう。

スーパーに着いたら、お店の中には何が置いてあるのか目印の看板があるので焼きそばソースならソースの看板目指して進んでいくと…焼きそばソースが置いてありましたよ!
焼きそばの麺も人数分買いましょうね!人数分の麺をカゴに入れましょう。
買い物をしたらレジに進みお会計します。

買ってきた材料で、ホットプレートでを使って焼きそばを作りましょうね!

最初にウインナーやキャベツを分担して切っていきます。包丁を使うので、周りや自分の手など気をつけて慎重に切っていきます。食べやすい大きさに切っていきます。
ウインナーは斜め切りで半分にします。
キャベツも1枚ずつ取って半分に切ります。キャベツを重ねて半分に切るお友だちもいましたよ!すごいですね!!




 


キャベツ、ウインナーを切ったらホットプレートで炒めいきますよ!ホットプレートが熱いので火傷しないようにしましょう。フライ返しでウインナーとキャベツを炒め、最後に焼きそばに麺を入れてさらに炒めます。少し少量のお水も足した炒めます。お水が無くなったら、焼きそばソースを入れて炒めます。

焼きそばソースが麺に絡んできたら、完成です♪


みんなで「いただきまーす♪」



みんなで作った焼きそばの感想は…「美味しいかった‼︎」






「ごちそうさまでした」



 


午後の活動は迷路です。

トイレットペーパーの芯の上にボールを乗せて、ラインの上通りにトイレットペーパーの芯を引っ張っていきます。その時にボールを落とさないように引っ張っていきます。線とボールをよく見ながらゆっくり進めて行きます。慎重に、慎重に、、慌てなくていいですよ!




 



ボールを落としてしましったらその場所からスタートして進みましょうね。

上手くコントロールできるかな?

ヒモを短く持って引っ張るとボールが落ちないみたいですよ!後は集中力ですね。



本日もありがとうございました。
みらい    森脇

2025/03/11
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ