1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM. 図書館へ行こう!  PM.豆つかみゲーム(お箸練習)
活動

AM. 図書館へ行こう!  PM.豆つかみゲーム(お箸練習)

こんにちは!暖かく過ごしやすい日でしたね。花粉もたくさん飛んでいるのでは、、、家に入る前にに服をはらったり顔を洗ったり対策をしてお過ごしくださいね。

春休みのお友だちと午前中は「図書館へ行こう」の活動です!
車や、お家が載っている本をみたいというお友だちがいました!

みなさんがみたい本が見つかるかなぁ??!!


図書館の中へ入るとお友だちも立ち止まってしまうくらい広くてびっくりしていました!
お目当ての本があるか職員さんと探します。

車の本のコーナーを見つけるとその場所から離れず興味深々!たくさんの本を持ち机でじっくりみておりました!!お家や環境の本を見つけたお友だち、本のタイトルをみてキャラクターのものを見つけたお友だち、ミッケやウォーリーの本も見つけみておりました!

まだまだ見たらずたくさん本も借りて帰ってきました!

 


さて今日は、数字の3の間に1を挟んでいる(313)語呂合わせからサンドウィッチデーと定められたそうです!挟むということで午後は、お箸で豆つかみ、お箸の練習をしていきましょう!まずは絵本「おっとっと」です。動物たちの行動がおっとっと、、となるお話です。静かに聞くことができました!
さて豆つかみゲームの始まり!滑りにくい割り箸を使って行います。
はしの持ち方をみなさんで確認します。まだ練習中のお友だちは難しそうでしたが動かそうと頑張っていました!


まずつかむものはスポンジです。滑りにくいのでお箸を持てるお友だちは上手に何個も掴めておりました。練習しているお友だちは箸がクロスになってしまったりと苦戦しておりました。

次におもちゃのお豆に挑戦!!
ツルツルして難しいようでしたがみなさん頑張っていました!
ツルツルのお箸もあるので割り箸が簡単なお友だちはそちらでも挑戦!
諦めずに挑戦してました!

最後に本物のお豆つかみをします!
豆をつかむことはできますが、器から器へ移動させるのはなんだか難しいようでしたが諦めず頑張りました!

はしを練習中のお友だちはスポンジにしたりみなさんのレベルに合わせて取り組みました。

 


みなさんがご飯を食べるときに上手に持ち、上手につかみこぼさずに食べれるようになるといいなと思います。おはしを上手に使えるよう今後も活動を通して練習していこうと思います。



本日もありがとうございました。 みらい 森脇



2025/03/13
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ