1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 〇×クイズ大会
お知らせ

〇×クイズ大会

こんにちは。
小学校を卒業するお友だちが
「あと4日行けば卒業!」
とカウントダウンしていました。
6年間過ごした小学校。
さみしいような うれしいような、複雑な気持ちなのかな。
残り少ない小学校生活を思いっきり楽しんでくださいね。
 


今日の活動は〇×クイズです。
〇マットと×マットを作り、クイズを聞いて〇か×に移動します。
問題をよく聞くことが目的です。

始めは簡単な問題から。
Q「朝の挨拶はおやすみなさい、である」
みんな「え~ 超かんたん!」
「×に決まっとるやん!」
×に移動していました。


答えは×!
「イエ~イ!」
「じゃあ、なんて挨拶するの?」
「・・・」
×ということが分かっても答えがすぐには思いつかないようでした(^^;

みんなの興味をそそりながら問題をすすめます。
最初はテンション高めで始まり、職員が問題を読み上げる声が聞こえないほどでした。
でも・・


だんだんと問題に集中するようになると、静かに問題を聞こうとする姿がありました。
時にはひっかけ問題が登場!
「くじらは魚のなかまでは ない」
文末が否定で終わると、〇なのか×なのかわからなくなり、
「え?」
と真剣な表情で考え始めました。

最後まで聞かないと意味を間違えることがあるので、日本語は難しいですね。


Q「ピザはパンの仲間である」
みんな「もちろんパンでしょう!」

A「パンではありません、×です」
みんな「なんでパンじゃないの?」
クイズから不思議に思う気持ちを伝えてくれました。
なぜパンではないかの理由を聞いていました。
答えを言って終わるのではなく、そこから考えを発展させていける力がすごいですよね。


クイズが一問終わると、そこで関連した自分の知っていることを披露してくれるお友だちもいました。
問題をよく聞いて答え、さらに発展した話題になりました。

時には、×マットにひとりだけになっても
「ぼくは×だと思う」
と多勢に流されず、自分の思うことを通すお友だちもいました。
自分は自分。
ステキです。
思いを通すと、間違っていても、スッキリした表情をしていました。

今日も一日ありがとうございました。
また明日、たくさん遊びましょう!
虹色ぽけっと 田口

2025/03/13
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ