ボール運び
こんにちは。朝 外を見るとなんと雪が積もっていました(>_<)
それも10センチくらい!
びっくりです。
冬に逆戻りの一日でしたね。
今日は、卒業式が終わったお友だちが朝から来てくれました。
ゆっくりと遊べて、そして職員とたくさんお話できて笑いが止まりませんでした。
今日の活動は「ボール運び」です。
二人で協力してカラーボールをラップ芯でキャッチし、色分けして箱に入れていきます。
見ていると簡単そうに見えたのですが、実際にやってみると難しい!
「これ、、できないよ!」
「○○くんとはタイミングが合わない!」
などなど、できない理由が聞こえてきました。
箱の中のボールの数を減らしてやってみよう!
ということになり、ラップ芯が動けるスペースを増やしてみました。
そして
「せーの!」
かけ声をかけることにしました。
すると・・・
「できた!」(^_-)-☆
そこからはどんどんとボールをキャッチし、箱の中をすぐに空にすることができました。
できるように工夫した結果ですね。
諦めずにチャレンジすると、できるようになりました!
ペアを変えて挑戦してみました。
コツをつかんだお友だちが、
「こうするといいよ」
と、やり方を教えていました。
みんながうまくできるように教えてくれてありがとう(*^-^*)
中には、ラップ芯を口に当てて、吸引力でボールを運ぶ人もいました(笑)
それも「ボール運び」ですよね。
ラップ芯で遊んでいたお友だちが
「こうすると音がよく聞こえる!」
発見です!
音が集まってよく聞こえるようになるのかな。
子どもたちは、「こうして使うもの」といった固定観念を簡単に覆してくれます。
いろんな遊び方をして、発見したり、確かめたりしているのでしょう。
柔軟な発想力がすごいです!
今年度ももうすぐ終わり。
一日一日を大切に過ごしたいですね。
今日も一日ありがとうございました。
また会いましょう。
虹色ぽけっと 田口
- 2025/03/19
- 虹色ぽけっと