AM:泡遊び PM:へびたこを作って遊ぼう
午前の活動は、泡をつくて遊びました。桶にハンドソープと水を入れたものを用意し、泡立て器を使ってきめ細かい泡を作りました。
泡立て器のスピードを徐々に上げながら泡ができていく様子を見ました。
桶いっぱいに泡ができたら、実際に手で触って見たり、おもちゃすくって見たりしました。
手で触るとふわふわで手に引っ付きます。引っ付く量も多く、泡だから軽く見えますがとても重量感を感じました。また温度も変わっており、冷たい部分もあり、温かくなっている部分もあり触っていて楽しく感じました。
午後の活動は、へびたこを作ってあそびました。
へびたことはどんなものなのでしょうか?見てみましょ!
みんなにはあらかじめ、紙皿を渦巻のように切り、渦巻状になった紙皿を渡します。
紙皿をもらった、シールやペンで飾り付けをしました。
ペンでしましま模様を描いて見たり、縦筋の模様を描いていたりしました。
またシールでは、花柄蛇や回転すしのような蛇、キラキラした蛇などたくさんのヘビが出来上がりました。
完成したら実際に走ってヘビたこを飛ばしてみました。
ヘビの頭に紐が付いており、紐引っ張り走りました、するとへびたこが回転しながら飛びました。
自分ではどんなふうに、飛んでいるのか見えにくいですが、お友だちの飛んでいヘビを見たり、後ろむきに走っていたりと工夫が見られました。
しっかりと飛んでいる様子を見ることができ楽しむことができました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/03/24
- 虹の丘