AM:風船アタック PM:消防署見学
こんにちは。とてもいいお天気になりましたね。
近くの小学校では卒業式が行われているようです。
6年間を過ごした学校で、きっとたくさんの思い出ができた事でしょう。
午前の活動は「風船アタック」
プールスティックを使って風船をアタックします。
風船の動きをよく見て当てる、目と体の協調運動が目的です。
まずは、風船にスティックを当てることを練習しました。
みんな真剣な眼差しで風船の動きを見つめていました。
風船が近づいてくるタイミングで プールスティックを
「えいっ!」
スティックに風船が当たることが楽しい!
飛んでいってほしい方向に行かないこともまた楽しい!
今度はマットをネット代わりにして、対戦することにしました。
挑戦したい人がたくさんいるので、順番に対戦しました。
思いっきりスティックに当てても、風船はふわふわ(笑)
下に落ちる前に拾って拾って拾いまくりました!
スティックではなく手で打ち始めるお友だちもいましたね。
風船はゆっくり動くので、動きをよく見て当てることができました。
楽しかったようで、活動の時間が終わってからも、風船バレーをくたくたになるまで続けました(^^)v
午後は消防署見学です。
消防署は虹の郷の目の前にありますが、お散歩も兼ねて歩道橋を渡って歩きました。
消防士さんたちは、いつも笑顔で迎えてくれます。
みんなも
「よろしくお願いします」
と大きな声で挨拶することもできました。
最初に向かった場所は「司令室」
119番すると、まず司令室につながります。
担当の方が、目の前の大きな地図をみながら
「自分のおうちの住所はわかりますか?」
聞いてくれました。
119番通報した時の練習をしてくれました。
「え~、番地がわからない・・・」
と答えると
「近くになにか 建物はありますか?」
「病院があります」
目印になる建物を言うことができました。
どうしたのか説明するときは
「家族が倒れました」
すごいです!ちゃんと答えていました。
「おとうさんですか?おかあさんですか?」
「お腹はあがったりさがったりしていますか?」
消防士さんの質問にも、はっきりと答えていました。
まずは落ちついて状況を説明することが大切なんですね。
いい練習になりました。
救急車や消防車を見せていただきました。
近くで見ると、とても大きな消防車。
運転席は見上げる高さにありました。
救急車の中にも見せていただきました。
いざという時には、こんなにもたくさんの機械を動かして命を助けてくださるのですね。
消防士さんたちは、どの人もとても優しかったことが印象的でした。
お友だちの質問に、とても丁寧に答えてくれました。
虹の郷からは、消防士さんたちが走ったり綱を登ったり、訓練している姿がいつも見えます。
優しいかたたちですが、火事や救急のときはキビキビと動いて頼りになりますね。
最近は山火事などが発生しています。
火事には本当に気を付けたいものです。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気な笑顔を見せてくださいね。
虹の郷 田口ひ
- 2025/03/25
- 虹の郷