AM:スライム&粘土 PM:角田先生のリトミック
午前の活動は、粘土やスライムを使って遊びました。今回は、机を二つ出しそれぞれの机にスライムと粘土を分けて遊びまいした。
机には粘土やスライム以外にも、麺棒や粘土カッター、型抜きなどが置いてありそれらを使って遊びました。
粘土では、伸ばしたり粘土カッターで切ったり、型抜きで切り抜いたりし、まるでクッキー屋さんのような品揃えになりました。
スライムでは、前からあるスライムや、作りたてのスライムを触りながら感触を楽しみました。
硬いスライムや、柔らかいスライムを触りながら感触を楽しんだり、冷たいスライムを触っていくうちに、だんだんと暖かくなっていく感覚を楽しんだりしました。
また,粘土同様に、麺棒や粘土カッターを使って切ったりして遊んでいました。
中にはスライムの色を少しずつ使ってキャラクターの顔を作っている子もいまいした。
20分ほどでいたが楽しむことができました。
午後の活動は、西田先生によるリトミックをおこないました。
ますはじめにバルーンを使い「ジャンボリーミッキー」の音楽に合わせて体を軽く動かしました。
バルーンの上に乗って、踊ったり、寝転がったりしたりしました。また、バルーンを持ち上下に動かしたりしました。
バルーンが終わったら、次にタンバリンや小太鼓を使って、「エビカニックス」の音楽に合わせて、演奏をしたり、踊りました。
「えび」や「カニ」の歌詞のタイミングについて合わせてタンバリンなどを鳴らして演奏をしました。
1人でしてみたり、みんなで合わせてしてみたりと楽しみました。
えんそうがおわったら、次に太鼓の演奏をしました。
自分の演奏したい曲をリクエストして、スピーカーから流してもらい、太鼓を叩き演奏しました。
「ハグしちゃお」や「空も飛べるはず」などを演奏しました。
知っている曲もあり、演奏しながら踊ってみたり、歌って見たりと色々な演奏が見られました。
また、学校で聞いた太鼓の演奏を真似して最後まで一人で演奏している子もいました。
演奏後は、バルーンの下に入り、ゆったりとした音楽に合わせて上下するバルーンを眺めながら高まった体を落ち着かせました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/03/25
- 虹の丘