1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:つのだ先生のリトミック♪ PM:にしだ先生のダンス♪
お知らせ

AM:つのだ先生のリトミック♪ PM:にしだ先生のダンス♪


こんにちは。
3月も月曜日でおしまい、今日で虹の郷を卒業する6年生の子も元気に来所してくれました。
時がたつのははやいですね、1日1日に大切に過ごしたいです。


午前の活動は、「つのだ先生のリトミック♪」です。
ベイビーシャークでフレーズごとに代わり合って、トランポリンを跳ぶプログラムから始まりました。
久しぶりでしたが、よく覚えていて「○○くん!」と次の子をしっかり呼んで指名していました。
 



今回はエビカニクスの曲でタンバリン、太鼓をやりました。

タンバリンは「エビ!カニ!」に合わせて、先生が左右上下色んな場所にタンバリンを差し出してくださるので、どこにタンバリンがあるかよく見ながらリズミカルにたたくことが重要です。

手を精一杯のばしたり、時にはジャンプしたり。
あれ?とタンバリンの場所を見失いそうになるときもありましたが、よく見てたたくことができました。
 



最初は「いいです!」「踊っとる!」とノリノリで踊っていてたたかなかった子もひととおり踊り、決めポーズをばっちり決めると満足したのか、はたまた友だちがやっているのを見てやってみたいと思ったのか2回目に誘われると

ニコニコの笑顔でタンバリンを叩く姿がありました♪
 



太鼓では「エビ!」「カニ!」の担当に分かれて、自分が受け持った方のみたたくプログラムです。

友だちと協力してたたけました。
最初はテンポがゆっくりなので 力を込めてたたいても間に合っていましたが、テンポがはやくなるとだんだんついていけなくなったり、力を込めすぎてバチが飛んでいってしまうハプニングも…

そんなハプニングも笑いにかえて楽しくたたくことができました。
 




リクエストの太鼓の時間では、自分の好きな曲をしっかり伝えて楽しくたたけました。

先生と一緒にたたいたり、オリジナルの振り付けを取り入れながらたたいたり。
途中で太鼓の前を離れた子もいて「踊るのかな」と思いきや、水分補給でしたがそれもしっかり間奏の間に済ませ、歌詞が始まる時には間に合っていてよく曲を聞いているんだなと感心しました。

今日が最後の利用日で少々恥ずかしがっていた子もみんなの期待にこたえて、素敵な演奏を披露してくれました。

みんなで楽しむことが出来てよかったです。
 



午後の活動は、「にしだ先生のダンス」です。

いつもの限界突破サバイバーやダイナマイトでは、「僕が(先生になって)やるから」と前に出て、振り付けをノリノリで踊ってくれたAさん。
何度も踊っているので、すっかり覚えているのですね。
とってもパワフルな踊りでした。
 



SUNでは「昔から何度もやってる」と言いつつ、みんなの前で踊るのは気恥ずかしさもあるのか「忘れた」と座布団に座っていた高校生。
しかし、曲はしっかり身体に刻み込まれているようで歌詞を口ずさんだり、手拍子だけは座りながらもしている様子が。
 



ダンスは苦手という子も「これはやる」と自分で決めて場に来てくれ、スカーフをひらひら振り回し、職員の持っているスカーフもいたずらっ子のような表情でにこにこと取っている姿が。
その姿を見て 先生が「しっぽ取りにしよう!」と急遽プログラムを変更してくださいました。

そうなると、みんなも俄然本気!年上年下関係なく、一生懸命追いかけていました。
1回目はすぐに取られてしまい、「もう1回やりたい!」と服を脱いで「がんばるぞ!」

友だちと「はさみうちしよう!」と協力してよくしっぽを見て追いかけ、みんなで目いっぱい楽しむことができました。
 



APTの曲にのせて足ジャンケンもノリノリで行ないました。
部屋中を歩き回り、友達と出会ったところでジャンケンです。
「かった~!」「ざんねん!」ととてもにぎやかな声が響き渡りました。

今回もたくさん身体を動かして楽しめました、次回のダンスも楽しみましょう。




今日も一日ありがとうございました。
来週も元気に会いましょう。


虹の郷     田口み

 


2025/03/29
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ