AM:外で自由に遊ぼう PM:触れる水
今日の午前の活動は、外に出て自由に遊びました。虹の丘駐車所にて乗用車を動かし遊べるスペースを作りました。
遊べるスペースで、シャボン玉やブランコ、三輪車などで遊びましました。
シャボン玉では、自分で吹いて作ったり、職員や他児が吹いて作ったシャボンだを見たりして楽しみました。
できたシャボン玉を見たり、追いかけたりしました。
ブランコでは、外に設置されているブランコに乗り、自分で揺れたり、職員に押してもらい行ったりしました。
涼しい風が吹いており、ブランコに乗りながら春を感じる事ができました。
三輪車やキックボードでは、スペース全体を走りました。
シャボン玉のアーチをくぐり抜けて見たり、人の間を抜けて見たりと楽しんでいました。
他にもチョークで壁や地面に描いたりと自分なりの楽しみ方で外遊びをしました。
だんだんと気温が暖かくなってきました。
春が来るのももう少しですね!
午後の活動は、触れる水をしました。
水を触る?とはどんなことなのでしょうか?
見てみましょう。
ブルーシートが敷かれ、その上に水が置いてあります。
水が置いてある?と文だけだと想像がつきませんが、確かにブルーシート上に水が置いてあります。
その水は、触る事ができぷにぷにしており、何か膜のようなものに入っています。
水風船のような質感ではなく、ぷにぷにしたものでした。
触っている途中に膜が破れ水が流れてきました。
膜の正体は、チカバルーンというものです!
昔に遊んだことがあるかと思います。
チカバルーンを膨らます際に、水を入れる事で中に水が溜まり、零れなくなります。
実際みんなの目の前で膨らまし、水を入れて膨らましました。
目の前で出来上がる物を見て「すごい」と声を上げる子もいました。
実際に自分でチカバルーンを膨らましたり、水を入れて見たりと行いながら楽しみました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/03/29
- 虹の丘